テレビ線の分配器は高い物を買うべきか?! の巻

tekon1192

2006年10月31日 00:29

ども、10月最後の週です。
というわけで、無事に機種変が終了し現在手元にW41Hがあるわけでして。



う~ん、やっぱり新しい端末はいいですな。そして、色々な機能があるのは面白い! 無駄に「ハロメセ」とかをやってしまうおちゃめな俺。
今週は、こいつで色々遊べそうです。

 W41H…機種自体は2月発売で、ハッキリ言って目新しさもありませんが、W31SAからの大幅なパワーアップでして……正直言ってテンション高めです。

何もはともあれ、W41Hと言えば「ワンセグ」なので弄って見る。



はい、映りません。 
想定内です。

早速ベイシア電気へ直行し、分配器(1,500円)とケーブル(400円)とか買ってくる。
3.2.1.ハイ完成!





ワールドビジネスサテライトも問題なし!




補助アンテナの都合上、ワンセグなのに、ほぼ据え置きテレビになってしまた。
でも画像は綺麗ですね。無駄にテレビをつけている昨今。
あー幸せ。But、テレ玉が映らないのは悔しい……。

そして、一つ気になる問題も発生してしまった。
<問題>テレビの画質の低下。画面が少しチラつく感じがする。

原因はもちろん分配器を装着したからだと思います。

さて、こうなった場合の対応はどうすればいいのでしょうか?

対策① 画像安定装置を購入?

対策② 地上波デジタル用室内ブースター購入?

対策③ 高い分配器に買えかえる?

我が家の環境はでデジタルテレビを見れるのはW41Hだけ。テレビはアナログ。
症状はアナログテレビの“画質の低下”です。個人的に対策②が一番ベストと考えております。そもそも、ブースターは電波の信号の増幅ですよね。現在ワンセグ放送は見れますので、信号の増幅は必要ないのか? あーでも、一本のテレビケーブルを2本に分けているので、必然的に信号は弱くなってしまう。やっぱり室内用ブースターで増幅した方がいいのか?

というわけで、ちょっとテレビ環境アップを目指してみます。
ちょっと面白くなってきましたよ。目指せ高画質!

もち、アナログ向けですがね……。


(参考にさせて頂いたサイト)
三色ぴざ 様

関連記事