ぼく、頑張って速くします 報告書その11
つーわけで、先週末に会社の先輩からリーズナブルな価格で原チャリを購入できました!
メーカー:ホンダ Today(シルバー)
早速「ぶろろろ~っ」ってな感じで試運転。
・
・
・
「あっ! 面白いかも……」
やべーですわ。
超面白いおもちゃを手に入れてしまった!!
いやーこれまで全て人力(自転車)でこなして来ましたから、「エンジン」の素晴らしさを堪能した土曜日。
日曜日……ワックス、エンジンオイルを購入。+工具セット(ラチェットレンチセット等)も。
概観は綺麗ですが、所々塗装が剥げております。
購入価格がかなーり安かったので文句はありません。
そして、何より中古品の楽しみは『徐々に俺色に染めていく!』という事。
私はそう思っております。
つーわけで、出来る範囲で磨いて、ワックス塗って、オイル交換して一先ず終了した日曜日。
さて、ここからが問題です。
まず、私は原チャリに関しては全くの素人。
何もわかりません。
コテコテの童貞です。
まだ何も方向性(カスタマイズ等)が決まってないので、ちらほら情報収集開始!
・
・
・
とりあえず、「どうやったら速くなのか?」を検索。
当たり前ですね。エンジン付きのマシーンを購入したら、速度を求めずに何をするか?
ノーマール状態で最高速度は55km/h。如何せん、パワー不足です。
・
・
・
プーリー?
ウェイトローラー?
ボアアップ?
サッパリです。何が何だか全くわかりません。
そもそも、原チャリ(スクーター)の構造や名称も知らないですので、部品名を見ても判らないのが悔しい!
そんなこんなで日曜日から本日まで、ずーっと情報収集をしていると、徐々に方向性が見えてきました。
また、職場のヤチマ氏曰く
「いやー原チャリは高校の頃弄ってたよ。
やっぱ、車と違って部品も安し、変化をモロに体感できるから、やっていて面白よ」
と、より一層背中を押してくれましたから。
というわけで、今後の流れ。
(※)
TODAYかんがるー 様のサイトより参考にさせて頂きました。
「サスペンション→エンジン系→ハイカムシャフト→ギア→マフラー→キャブレター&マフラー」
という流れで行こうと思います。
そうそう、最終形態でペイントも必要か? とも思ったりして。
うーむ、そもそも50ccあたりで何処まで進むべきか、とふと思ったりもしますが、取り急ぎ新分野なのでガシガシ限界まで行ってみようと思います。
一応、予算はトータルで7~10万ほどを目処にしたい、と考えております。
行くぜぃ!
・
・
・
あぁー英語の勉強が出来なくなる……。
TOEICの目標がぁ……。
関連記事