改造_初期段階① 報告書その13

tekon1192

2007年02月03日 23:31

土曜日でしたので、小山南海部品へパーツ購入の旅with “Today”。
往復60キロくらいでしょうか?

 佐野~小山間は車では国道50号一本で行けるのですが、生憎ノーマル仕様のTodayではちと怖い。
ですから、50号と平行に走っている「67号→36号→33号→264号→小山駅→南海部品(小山店)」と抜けて到着。
(ってか地元の人しかわからん話だな)



<本日の購入物>
1)キタコ:ハイスピードプーリーキット-タイプ3


2)キタコ:スーパーローラーSET<HONDA (6ヶセット)>:5g


3)キタコ:ハイブリッドCDIユニット


4)キタコ:ユニバーサルホルダー


はい、初心者らしく全てキタコで揃えてみました。
少々情報収集に疲れてしまい、「ベストなプーリー(他社同士の組み合わせ)」よりも“保険の意味”も込めて全て同じメーカーでGOさせて頂きました!

購入物一覧から判りますとおり、本日の目的は「プーリーとWR(ウェイトローラー)の交換」+「CDI取り付け」。午前10:30に自宅を出て、午後3:00に帰宅。
帰宅後、改造の基本であるプーリー交換を実施しようと、早速買ってきた「ユニバーサルホルダー」を使用してみた。

『これがあればプーリー交換なんて楽勝!』



90分経ってもLクランクケースのビスを外しただけ。
プーリーを固定しているナットが外れない。ってかホルダーでうまくギアが固定できません!
何もよりも、この「ユニバーサルホルダー」の正しい使い方(装着)が難しい。 
結構色々と角度を変えたりして挑戦したんですが

『ユニバーサルホルダーが外れる→ギアが回る→ナット変化なし→再度ホルダー固定→ホルダーが外れる→……』

の無限ループに陥ってしまい、一旦あきらめる。
また初めてのプーリー外しですから、硬いのなんの!

2時間近く格闘したのですが、結局「むっちょ 様」が紹介していた、L字型のステンレス金具を買って来た。



20秒後。
「あっ?! ゆ、ゆるんだぞー!」

つーわけで、何とかプーリー交換が出来ましたわ。
プーリーの交換自体はかなり早く終わった……。

<テスト走行 その1>
 えー、心なしか最高速度が2~4Km/hほど上昇した感じ。
また加速の方も若干早くなりました。劇的な変化! という物はありません。
WRが5gですから、軽かったのかもしれませんね。
最高速度よりも加速に比重を置いている設定かも。「メーター振り切り」を体験できなかったのは残念ですが、これでまた一つ勉強になりました。
さて、明日はいよいよCDIの装着です。エンジン回転数8000から10200まで回せるかどうか。
結構いいお値段するものですから、それに見合った変化を望みます。
い、行くぜぃ!



あっ! WRって方向あったんだ……。
おれ適当に入れてしまった。。
明日、再度確認せねばなりませんな。 

関連記事