2008年09月11日
報告書16 9月10日はガジェット記念日
というわけで、9月10日は個人的には大忙しの日でした。
理由は
①海外:AppleのiPodの新製品の発表会
②国内:auがついにスマートフォンの分野に参入。
③個人:Atom搭載のミニノートの情報を追跡
何と言いますか本格的に「ガジェット戦国時代」に突入した気分であります。
あー日本の偉い人にお願いです。
来年から9月10日を“ガジェットの日”として祝日に設定して下さい。
EngadgetやGigazineの人は大忙しですねほんと。
つーわけで、記念日なので個人的な感想をちらほら。
①iPodの新製品について。
会社のお友達とちらほら話していたのですが
「今回発表されたiPod製品は悪くはないですが購買意欲は低いよね」と。
iPod nano(4G)の実機は既に触ってきて、小さくてカッコいい製品なのですが値段的に若干高いかなと思ったり。
個人的な意見ですが、nanoくらいのサイズ=毎日持ち歩いても苦にならないサイズ。
ってことは、主な用途は通学/出勤の暇潰しくらいになると思います。2,3時間つぶせれば十分。
ならば容量は更に半分の4GBくらいで値段を1万前後に持って行くのもあり? と思ってしまいました。
国内でも既に多数の人がiPodを持っており、今回の新製品のiPodを購入層は「初めてiPodを使う人or熱烈の信者」だけであり、一般のユーザーはあまり動かないかなと、予測します。
それならば、価格設定を低くし
「まぁー1万なら買ってもいいかな?」と思わせるのも戦略としてもありかなと思ったりしました。
②ドコモは新機種 KDDIもスマートフォン参入について
何と言いますか「HTCは大人気!」って感じです。
でも、あえてツッコミを入れさせてもらいます。
『おまえらVGA採用遅すぎ!!』
(※絶対、俺以外にも「やっとキターッ!」と思った人は多いはずです)
これでスマートフォン業界が盛り上がってくれれば、周辺を扱っているメーカーさん達もちょっとは助かるかもしれません。
だってiPhoneだとシリコンケースとか外付けバッテリーくらいしかアクセサリ作れないし……。
(※USBホスト機能無いからね)
期待してますよん。メーカーさん。
今のミヤビックスさんの本音⇒「やっと俺のターン!」
あーでもさ、ちょっと不思議ですよね。

何がって?
・
・
・
いや、こんなに盛り上がっているのに「日本のメーカーがひとつも入ってない」って事がね。
日本のメーカーさんにiPhoneを作るせるのは難しいと思います。
あれはアメリカの土俵です。
でも、スマートフォンは日本の土俵だと個人的には思ったり。
国産のスマートフォンを出したことがあるのは、記憶に新しいところで東芝(X01T)、SHARP(WILLCOM03)、富士通(FOMA F1100)あたりでしょうか。
正直、どれもこれも「なんだかなー」って感じです。
かゆい所に手が届かない製品?(スミマセン)
あーそろそろ天下の松下さんが動きだしても宜しいのではないでしょうか?
どのような「スマートフォンがヒットするの!?」
個人的には、スマートフォン好きを1000人くらい集めて、徹底的に意見を聞けば
日本国内では外れない、スマートフォン(HTCに対抗できる)の製品が完成すると思うのですがね……。
これは浅はかな考えでしょうか。
でも、大体皆さんが求めるスタイルやスペックってのはもう大体わかって来ているとも思いますが。
あー長くなったので今日はこの辺で。
③についてはまだ待ちですな。
でわでわ。
理由は
①海外:AppleのiPodの新製品の発表会
②国内:auがついにスマートフォンの分野に参入。
③個人:Atom搭載のミニノートの情報を追跡
何と言いますか本格的に「ガジェット戦国時代」に突入した気分であります。
あー日本の偉い人にお願いです。
来年から9月10日を“ガジェットの日”として祝日に設定して下さい。
EngadgetやGigazineの人は大忙しですねほんと。
つーわけで、記念日なので個人的な感想をちらほら。
①iPodの新製品について。
会社のお友達とちらほら話していたのですが
「今回発表されたiPod製品は悪くはないですが購買意欲は低いよね」と。
iPod nano(4G)の実機は既に触ってきて、小さくてカッコいい製品なのですが値段的に若干高いかなと思ったり。
個人的な意見ですが、nanoくらいのサイズ=毎日持ち歩いても苦にならないサイズ。
ってことは、主な用途は通学/出勤の暇潰しくらいになると思います。2,3時間つぶせれば十分。
ならば容量は更に半分の4GBくらいで値段を1万前後に持って行くのもあり? と思ってしまいました。
国内でも既に多数の人がiPodを持っており、今回の新製品のiPodを購入層は「初めてiPodを使う人or熱烈の信者」だけであり、一般のユーザーはあまり動かないかなと、予測します。
それならば、価格設定を低くし
「まぁー1万なら買ってもいいかな?」と思わせるのも戦略としてもありかなと思ったりしました。
②ドコモは新機種 KDDIもスマートフォン参入について
何と言いますか「HTCは大人気!」って感じです。
でも、あえてツッコミを入れさせてもらいます。
『おまえらVGA採用遅すぎ!!』
(※絶対、俺以外にも「やっとキターッ!」と思った人は多いはずです)
これでスマートフォン業界が盛り上がってくれれば、周辺を扱っているメーカーさん達もちょっとは助かるかもしれません。
だってiPhoneだとシリコンケースとか外付けバッテリーくらいしかアクセサリ作れないし……。
(※USBホスト機能無いからね)
期待してますよん。メーカーさん。
今のミヤビックスさんの本音⇒「やっと俺のターン!」
あーでもさ、ちょっと不思議ですよね。

何がって?
・
・
・
いや、こんなに盛り上がっているのに「日本のメーカーがひとつも入ってない」って事がね。
日本のメーカーさんにiPhoneを作るせるのは難しいと思います。
あれはアメリカの土俵です。
でも、スマートフォンは日本の土俵だと個人的には思ったり。
国産のスマートフォンを出したことがあるのは、記憶に新しいところで東芝(X01T)、SHARP(WILLCOM03)、富士通(FOMA F1100)あたりでしょうか。
正直、どれもこれも「なんだかなー」って感じです。
かゆい所に手が届かない製品?(スミマセン)
あーそろそろ天下の松下さんが動きだしても宜しいのではないでしょうか?
どのような「スマートフォンがヒットするの!?」
個人的には、スマートフォン好きを1000人くらい集めて、徹底的に意見を聞けば
日本国内では外れない、スマートフォン(HTCに対抗できる)の製品が完成すると思うのですがね……。
これは浅はかな考えでしょうか。
でも、大体皆さんが求めるスタイルやスペックってのはもう大体わかって来ているとも思いますが。
あー長くなったので今日はこの辺で。
③についてはまだ待ちですな。
でわでわ。