2006年11月29日
年末年始の過ごし方 の巻
はい、既に年末/年始の予定が完了率80%のブライトです!
つーわけで、暫定的でもありますが『年末の移動計画+新年の過ごし方』のスケジュールを立ててみました。だんだん楽しくなってきましたわ。
<予定表>
2006年12月28日:定時で退社
↓
東京 西日暮里(ベース基地)着
※まだマツモト氏とは調整中
↓
29,30,31日(コミケ71)
Xacti先生活躍の場
↓
東京新宿23:00
深夜バス
あけまして、深夜バス
1日大阪駅
新年おめでとう in 大阪
↓
4日大阪21:20
さよなら大阪
↓
5日東京6:00着
同日栃木着 帰宅!
こんな感じで年末/年始を駆け巡ります。
まだまだ動けますわ。
つーわけで、暫定的でもありますが『年末の移動計画+新年の過ごし方』のスケジュールを立ててみました。だんだん楽しくなってきましたわ。
<予定表>
2006年12月28日:定時で退社
↓
東京 西日暮里(ベース基地)着
※まだマツモト氏とは調整中
↓
29,30,31日(コミケ71)
Xacti先生活躍の場
↓
東京新宿23:00
深夜バス
あけまして、深夜バス
1日大阪駅
新年おめでとう in 大阪
↓
4日大阪21:20
さよなら大阪
↓
5日東京6:00着
同日栃木着 帰宅!
こんな感じで年末/年始を駆け巡ります。
まだまだ動けますわ。
2006年11月27日
about:SANYO Xacti DMX-CG6 の巻
先日のニュースでSANYOの今月期の業績はあまりよくなかったみたいです。
But、私は気にしない!
Xacti DMX-CG6を買ってきました!!



やはり、業績が悪化しようともいい製品の物はいいわけであります!
一先ず購入に至るまでの経緯を報告させて頂きます。
<あらすじ~回想>
現在私が使用しているデジカメはOLYMPUS製 C-3000 ZOOM。私が普段から使う分には申し分ないです。ただデカさを除けば……。その為、次に買う時は携帯性に優れた機種にしよう! と考えていました。
一時期「一眼レフデジタル」という事も頭の片隅に浮かびましたが、私の場合Zaurus先生をフォトストレージにして、遊んでいる為、ハッキリ言って画素数云々とは言えないし、言わない。サックと「コスト」と「手軽さ」を重視し、機種を絞ってました。
『希望』
・コンパクト
・バリアングル
・画素数500万以上
・手ブレ機能等
えー、バリアングルを希望している以上、機種は限りなく狭まります。バリアングルでコンパクトで浮かぶデジカメは「CANONのPowerShot630/640」くらいでしょうか? 富士フィルムのFinePix S9100やパナソニックのLUMIX DMC-FZ50はサイズの面から除外。発表当時は、このPowershotに激しく心を動かされたのですが、如何せん流行の「手ブレ機能」が搭載されておらず全力少年には成れませんでした。ですので、デジカメ熱は数ヶ月くすぶっていましたとさ。
先月のヨドバシのデジカメコーナーで色々とカタログを漁っていると、一人の青年が店員に質問していました。
「すみません。このXactiの新機種は何時発売ですか?」
「これは来月(11月)末発売予定です。改善されたところはですね……」
(´-`).。oO(……)
隣で一生懸命を聞き耳を立てる俺。
(SANYOのあの面白い形の機種は“ザクティ”って読むのね。あまり注意していなかったけども、気になっている人はいるんですな……。ちょっと触ってこ)
・
・
・
(;゚Д゚)!!
(ザクティいいかも! ってか動画もバッチリか!! 尚且つ新機種は手ブレ(※)+2.5型のバリアングル!! サイズも許容範囲内だし……い、イケルッ!!)
※手ブレというか正確にはカメラ内で撮影したブレを検出し、修正する事みたい。
そうなんです、今思えば私の隣で店員さんに質問をしてくれた人が居なかったらXacti購入までにはいかなかったでしょうね。
恥ずかしながら、候補にも入ってなかったし。
名前も顔も存じませんが、あの日あの時店員さんに質問してくれた方には感謝しております。
いやいや、偶然って凄いわ。
<現在>
25日(土) 11:30 秋葉原ヨドバシカメラ到着。
ちらりと調べたところ17日にはXacti DMX-CG6が発売されているという事。ワクワクしながらカメラコーナーへ直行。
おぉ、しっかりと3色あります。シルバー、ピンク、ネイビー。
カックいい!
・
・
・
触る(30分経過)
・
・
・
いじる(30分経過)
と、気がついたら時間が経っていた。
これ以上Xactiさんを触り続けていたら、昇天(衝動買い)しそうだったので、落ち着く為にも昼食タイムをとる事しました。
(※一応実機触るだけの予定でしたが、昼食の時点で既に買いモード85%越え)
ケンタで最安値+口コミ情報を検索。
価格.comさんの情報より、新宿のヨドバシなら「ポイント20%還元だって」という書き込みがあったので、急きょ新宿ヨドバシ店を行くことに決定。
中央線でスパッ! と山手線を切る!
えー物凄く個人的なことですが、中央線に乗ると物凄くワクワクするのは、私が田舎者だからでしょうか? 東京の真ん中をスッパ切る路線は気持ちいい!
15:10
新宿で迷いながらどうにかヨドバシ到着。
あっ! 本当だ!
秋葉原店なら15%だったのに、こっちじゃ20%!!
・
・
・
販売価格:52,800円。ポイントを考慮すると4万前半。
い、イケルッ!
「ありがとうございまーす」
最後には色で悩みました。シルバーとネイビーのどちらかの色で悩みましたが、ネイビーは汗とか結構目立つのでシルバーに決定。
それでは取り急ぎ長所と短所を箇条書き
<長所>
・コンパクト:えー、68(W)*100(H)*35(D)mmと小さ目。前機種に比べ「ちょっとだけずんぐりむっくりになった」印象もありますが、二台並べて比較してもそれほど大差は無いと思います。
蛇足ですが、Xacti専用ケースというのは見付かりませんでした。
ですので、取り急ぎサンワサプライ製のセミハードケースで対応。
うむ、満足であります。


1)デザイン◎:大満足♪ カッコよさはピカイチ。
2)操作が簡単:簡単です。感覚的に操作できる思います。頭を悩ます必要はゼロ。
3)液晶が大きめ:2.5インチは伊達じゃないです。
4)ウィンドノイズリダクション(動画時の風音軽減):自転車で走りながら動画を撮影したのですが、しっかりカットされている思われます。
強風だとおちとわかりませんが。
ってな感じ。
私的にはとても購入して満足しております。次は短所。
<短所>
①バッテリー:予備のバッテリーは必須になりそうです。2GのSDカードを購入したとしても撮影可能枚数(静止画)が約145枚というのは辛い(カタログより)
②ショートカット機能:ショートカット機能は嬉しいのですが、設定できる項目が少ないかも。
画質モードも選択できるようにして欲しかった。
「フラッシュ、ホワイトバランス、フォーカスロック、露出補正、ISO感度、セルフタイマー」
③オートISO感度:試し撮りで室内を色々と撮影後、PC上から画像を見てノイズの多さにビックリ!
まー私の部屋が暗かったのでかなり高感度に設定されたのかもしれません。
個人的な意見ですが、ISO感度には注意したいところです。
<総合>
トータル的な判断で、満足度は90%です。一番のネックはバッテリーです。ですが、これももう一つ購入すれば万事解決というわけですので、致命的ではありません。そして、何よりも慣れることが最優先事項かと思います。Xacti君の長所をどれだけ、伸ばすして撮影を楽しむことができるか? これが今俺の課題でもあります。
でわでわ。
But、私は気にしない!
Xacti DMX-CG6を買ってきました!!



やはり、業績が悪化しようともいい製品の物はいいわけであります!
一先ず購入に至るまでの経緯を報告させて頂きます。
<あらすじ~回想>
現在私が使用しているデジカメはOLYMPUS製 C-3000 ZOOM。私が普段から使う分には申し分ないです。ただデカさを除けば……。その為、次に買う時は携帯性に優れた機種にしよう! と考えていました。
一時期「一眼レフデジタル」という事も頭の片隅に浮かびましたが、私の場合Zaurus先生をフォトストレージにして、遊んでいる為、ハッキリ言って画素数云々とは言えないし、言わない。サックと「コスト」と「手軽さ」を重視し、機種を絞ってました。
『希望』
・コンパクト
・バリアングル
・画素数500万以上
・手ブレ機能等
えー、バリアングルを希望している以上、機種は限りなく狭まります。バリアングルでコンパクトで浮かぶデジカメは「CANONのPowerShot630/640」くらいでしょうか? 富士フィルムのFinePix S9100やパナソニックのLUMIX DMC-FZ50はサイズの面から除外。発表当時は、このPowershotに激しく心を動かされたのですが、如何せん流行の「手ブレ機能」が搭載されておらず全力少年には成れませんでした。ですので、デジカメ熱は数ヶ月くすぶっていましたとさ。
先月のヨドバシのデジカメコーナーで色々とカタログを漁っていると、一人の青年が店員に質問していました。
「すみません。このXactiの新機種は何時発売ですか?」
「これは来月(11月)末発売予定です。改善されたところはですね……」
(´-`).。oO(……)
隣で一生懸命を聞き耳を立てる俺。
(SANYOのあの面白い形の機種は“ザクティ”って読むのね。あまり注意していなかったけども、気になっている人はいるんですな……。ちょっと触ってこ)
・
・
・
(;゚Д゚)!!
(ザクティいいかも! ってか動画もバッチリか!! 尚且つ新機種は手ブレ(※)+2.5型のバリアングル!! サイズも許容範囲内だし……い、イケルッ!!)
※手ブレというか正確にはカメラ内で撮影したブレを検出し、修正する事みたい。
そうなんです、今思えば私の隣で店員さんに質問をしてくれた人が居なかったらXacti購入までにはいかなかったでしょうね。
恥ずかしながら、候補にも入ってなかったし。
名前も顔も存じませんが、あの日あの時店員さんに質問してくれた方には感謝しております。
いやいや、偶然って凄いわ。
<現在>
25日(土) 11:30 秋葉原ヨドバシカメラ到着。
ちらりと調べたところ17日にはXacti DMX-CG6が発売されているという事。ワクワクしながらカメラコーナーへ直行。
おぉ、しっかりと3色あります。シルバー、ピンク、ネイビー。
カックいい!
・
・
・
触る(30分経過)
・
・
・
いじる(30分経過)
と、気がついたら時間が経っていた。
これ以上Xactiさんを触り続けていたら、昇天(衝動買い)しそうだったので、落ち着く為にも昼食タイムをとる事しました。
(※一応実機触るだけの予定でしたが、昼食の時点で既に買いモード85%越え)
ケンタで最安値+口コミ情報を検索。
価格.comさんの情報より、新宿のヨドバシなら「ポイント20%還元だって」という書き込みがあったので、急きょ新宿ヨドバシ店を行くことに決定。
中央線でスパッ! と山手線を切る!
えー物凄く個人的なことですが、中央線に乗ると物凄くワクワクするのは、私が田舎者だからでしょうか? 東京の真ん中をスッパ切る路線は気持ちいい!
15:10
新宿で迷いながらどうにかヨドバシ到着。
あっ! 本当だ!
秋葉原店なら15%だったのに、こっちじゃ20%!!
・
・
・
販売価格:52,800円。ポイントを考慮すると4万前半。
い、イケルッ!
「ありがとうございまーす」
最後には色で悩みました。シルバーとネイビーのどちらかの色で悩みましたが、ネイビーは汗とか結構目立つのでシルバーに決定。
それでは取り急ぎ長所と短所を箇条書き
<長所>
・コンパクト:えー、68(W)*100(H)*35(D)mmと小さ目。前機種に比べ「ちょっとだけずんぐりむっくりになった」印象もありますが、二台並べて比較してもそれほど大差は無いと思います。
蛇足ですが、Xacti専用ケースというのは見付かりませんでした。
ですので、取り急ぎサンワサプライ製のセミハードケースで対応。
うむ、満足であります。


1)デザイン◎:大満足♪ カッコよさはピカイチ。
2)操作が簡単:簡単です。感覚的に操作できる思います。頭を悩ます必要はゼロ。
3)液晶が大きめ:2.5インチは伊達じゃないです。
4)ウィンドノイズリダクション(動画時の風音軽減):自転車で走りながら動画を撮影したのですが、しっかりカットされている思われます。
強風だとおちとわかりませんが。
ってな感じ。
私的にはとても購入して満足しております。次は短所。
<短所>
①バッテリー:予備のバッテリーは必須になりそうです。2GのSDカードを購入したとしても撮影可能枚数(静止画)が約145枚というのは辛い(カタログより)
②ショートカット機能:ショートカット機能は嬉しいのですが、設定できる項目が少ないかも。
画質モードも選択できるようにして欲しかった。
「フラッシュ、ホワイトバランス、フォーカスロック、露出補正、ISO感度、セルフタイマー」
③オートISO感度:試し撮りで室内を色々と撮影後、PC上から画像を見てノイズの多さにビックリ!
まー私の部屋が暗かったのでかなり高感度に設定されたのかもしれません。
個人的な意見ですが、ISO感度には注意したいところです。
<総合>
トータル的な判断で、満足度は90%です。一番のネックはバッテリーです。ですが、これももう一つ購入すれば万事解決というわけですので、致命的ではありません。そして、何よりも慣れることが最優先事項かと思います。Xacti君の長所をどれだけ、伸ばすして撮影を楽しむことができるか? これが今俺の課題でもあります。
でわでわ。
2006年11月23日
リハビリ2 の巻
つーわけで、アホな私はまた違ったOSを入れて楽しんでいたりし……。
そう、やって背伸びしたい年頃です。でも、偶然ATOK Xがデフォルトで入っていたりして、改めて認識の高さに超満足している私です。
つーわけで、気になったニュース等をちらほら。
「小物関連」
●ワーズギア、動画/音楽再生対応の松下製電子書籍端末
●シャープ、業界初のワンセグ視聴対応カラー電子辞書
●ターボリナックス、Linux環境を持ち運びできるメディアプレーヤー
~ゆうこりんがwizpyと命名
まず、ワーズギア。重量が325gですので、Zaurus先生よりも重いと思われます。
※SL-C3100で約298g
私もちょっとZaurus先生で「マリみて」を1,2冊読んだ経験がありますが、長時間手に持っているとだるくなった覚えがあります。ですので、「できればもう少し軽くしてもよろしかったのでは?」との疑問があったりなかったり……。しかし、液晶が『5.6型/解像度600×1,024ドットのTFT液晶』とありますので、かなり大きめの画面と予測されます。実機拝見後は、購買欲をそそられる可能性大。
SDカード必須というのがつらいところ。いっそのこと無線LANとワンセグ機能とかも搭載を期待するのはやぼですか。
んで、シャープの電子辞書。ワンセグとSDカードが使えますが、オーディオのみ対応。動画再生と本読みは不可……。
小説のかわりに辞典を読め! つーことですか?
最後にターボリナックスさん。
あつい商品ですが、かなり購買ターゲットが絞られている様な気がします。
でも、バリバリのリナックス使いならおもしろい商品になること間違いないでしょうね。ちと気になる商品です。
●GITEX 2006レポート【PC編】 Samsungの「SPH-P9000」
おもしろさは150%越えの製品ですが、通信手段に問題を感じてしまいます。サブで無線LANが可能であればワクワクドキドキ商品なのに。
●BLEACH Wii白刃きらめく輪舞曲
12月14日 発売
価格:7,140円
♪見上げた~夜空の星
でおなじみのブリーチ。それをWIIで遊べるのはかなり楽しみです。今一番やってみたいゲーム。
12月2日WII発売ですが、購入するとしても来年。いろいろと情報を集めましょう。
●SANYO Xacti DMX-CG6
えっと価格.COMの情報ですと、17日に発売されているみたいです。
私の年末or年始の買い物候補の一位を独走中の商品であります!
『参考』
以上、本日はこの辺で。でわでわ。
そう、やって背伸びしたい年頃です。でも、偶然ATOK Xがデフォルトで入っていたりして、改めて認識の高さに超満足している私です。
つーわけで、気になったニュース等をちらほら。
「小物関連」
●ワーズギア、動画/音楽再生対応の松下製電子書籍端末
●シャープ、業界初のワンセグ視聴対応カラー電子辞書
●ターボリナックス、Linux環境を持ち運びできるメディアプレーヤー
~ゆうこりんがwizpyと命名
まず、ワーズギア。重量が325gですので、Zaurus先生よりも重いと思われます。
※SL-C3100で約298g
私もちょっとZaurus先生で「マリみて」を1,2冊読んだ経験がありますが、長時間手に持っているとだるくなった覚えがあります。ですので、「できればもう少し軽くしてもよろしかったのでは?」との疑問があったりなかったり……。しかし、液晶が『5.6型/解像度600×1,024ドットのTFT液晶』とありますので、かなり大きめの画面と予測されます。実機拝見後は、購買欲をそそられる可能性大。
SDカード必須というのがつらいところ。いっそのこと無線LANとワンセグ機能とかも搭載を期待するのはやぼですか。
んで、シャープの電子辞書。ワンセグとSDカードが使えますが、オーディオのみ対応。動画再生と本読みは不可……。
小説のかわりに辞典を読め! つーことですか?
最後にターボリナックスさん。
あつい商品ですが、かなり購買ターゲットが絞られている様な気がします。
でも、バリバリのリナックス使いならおもしろい商品になること間違いないでしょうね。ちと気になる商品です。
●GITEX 2006レポート【PC編】 Samsungの「SPH-P9000」
おもしろさは150%越えの製品ですが、通信手段に問題を感じてしまいます。サブで無線LANが可能であればワクワクドキドキ商品なのに。
●BLEACH Wii白刃きらめく輪舞曲
12月14日 発売
価格:7,140円
♪見上げた~夜空の星
でおなじみのブリーチ。それをWIIで遊べるのはかなり楽しみです。今一番やってみたいゲーム。
12月2日WII発売ですが、購入するとしても来年。いろいろと情報を集めましょう。
●SANYO Xacti DMX-CG6
えっと価格.COMの情報ですと、17日に発売されているみたいです。
私の年末or年始の買い物候補の一位を独走中の商品であります!
『参考』
以上、本日はこの辺で。でわでわ。
2006年11月18日
ちと停滞してしまった リハビリですな の巻
お疲れ様です。久しぶりの更新ですな。
早速気になったニュース(かなーり既出かもしれんが)をちらほらと。
①au WIN44S関連
●au W44S:ワンセグ、デジタルラジオ、BRAVIA液晶、すごいヒンジ
●au、デジタルラジオやビデオクリップなど新サービス
●au、ワンセグ・デジタルラジオ対応の「W44S」12月上旬発売
●パケット代不要の楽曲ダウンロードも──W44Sで受信できるデジタルラジオ
●写真で解説する「W44S」(外観編
ビバ! W44Sですな!! デジタルラジオは初と成るのではないでしょうか? かなりハイスペックと予測されます。これでau端末でワンセグを搭載機種を開発しているのはSANYO、日立に続く三社目のソニエリになったということです。ですが、若干疑問に思ったことがありました……。可能であればNOKIA N93風のヒンジには出来なかったのでしょうか? 既にこの技術は特許習得済みなのですかね? それとも構造的に無理があったのでしょうか。何はともあれ、auには頭が下がります。
あ~。
……あと、2週間待てればコイツに突入できたかもしれない。そんな俺はW41H2週間目。
参考 N93
②WEBカメラ
●MS初のWebカメラに“違い”は見出せるのか――「VX-6000」を試す
●DIGITAL COWBOY、監視カメラにもなる多機能Webカメラ
WEBカメラは、正直何も分からない状態です。ですが、機会があれば一度使ってみたいなとも思っています。以前「あのさ、一緒にWEBカメラでチャットしてみないか?」と友達に振ってみたところ「すぐ飽きるでしょ?」と瞬殺されて以来特に気にしてなかった。ですが、DIGITAL COWBOYのは監視カメラにもなりますから、
例えば「DSがイオンで明日発売=行列が予測される」
↓
「入り口が見渡せる場所に車を止める」
↓
「車内に上webカメラ設置」
↓
「マンガ喫茶」で待ったり待機! (゚д゚)ウマー!!
という、かなり限定されますが、素晴らしい使い道もあります。
ちょっと、調べてみます。
③イヤホン
●1~2万円台の最新カナル型ヘッドフォンを比較
自分の中で買うのには勇気が要ります。ですが、とりあえずメモ。
と、以上。
明日は、ちと身内をつれて首都圏へGO! そうそう、工人舎のPCは展示されてますかね?
できれば実機を触っておきたいところです。
早速気になったニュース(かなーり既出かもしれんが)をちらほらと。
①au WIN44S関連
●au W44S:ワンセグ、デジタルラジオ、BRAVIA液晶、すごいヒンジ
●au、デジタルラジオやビデオクリップなど新サービス
●au、ワンセグ・デジタルラジオ対応の「W44S」12月上旬発売
●パケット代不要の楽曲ダウンロードも──W44Sで受信できるデジタルラジオ
●写真で解説する「W44S」(外観編
ビバ! W44Sですな!! デジタルラジオは初と成るのではないでしょうか? かなりハイスペックと予測されます。これでau端末でワンセグを搭載機種を開発しているのはSANYO、日立に続く三社目のソニエリになったということです。ですが、若干疑問に思ったことがありました……。可能であればNOKIA N93風のヒンジには出来なかったのでしょうか? 既にこの技術は特許習得済みなのですかね? それとも構造的に無理があったのでしょうか。何はともあれ、auには頭が下がります。
あ~。
……あと、2週間待てればコイツに突入できたかもしれない。そんな俺はW41H2週間目。
参考 N93
②WEBカメラ
●MS初のWebカメラに“違い”は見出せるのか――「VX-6000」を試す
●DIGITAL COWBOY、監視カメラにもなる多機能Webカメラ
WEBカメラは、正直何も分からない状態です。ですが、機会があれば一度使ってみたいなとも思っています。以前「あのさ、一緒にWEBカメラでチャットしてみないか?」と友達に振ってみたところ「すぐ飽きるでしょ?」と瞬殺されて以来特に気にしてなかった。ですが、DIGITAL COWBOYのは監視カメラにもなりますから、
例えば「DSがイオンで明日発売=行列が予測される」
↓
「入り口が見渡せる場所に車を止める」
↓
「車内に上webカメラ設置」
↓
「マンガ喫茶」で待ったり待機! (゚д゚)ウマー!!
という、かなり限定されますが、素晴らしい使い道もあります。
ちょっと、調べてみます。
③イヤホン
●1~2万円台の最新カナル型ヘッドフォンを比較
自分の中で買うのには勇気が要ります。ですが、とりあえずメモ。
と、以上。
明日は、ちと身内をつれて首都圏へGO! そうそう、工人舎のPCは展示されてますかね?
できれば実機を触っておきたいところです。
2006年11月13日
後日談_DS君 の巻
どうも、土曜日の疲れが抜けていない私です……。
結局土曜日は夕方17:00くらいまでブラブラとしており、連続34時間寝ずに過ごしてしまった。ちょっと、無理がたたったせいか体の調子もイマイチです。んで、結論から申します、問題なく購入することができ一安心。順位的には2位という快挙ですよ! いやいや、頑張った。
カモーン ホワイト!

パカッ!

メテオス起動!

かなり嬉しかったりして。
時間をさかのぼってみます。
11月10日(金)18:00 定時退社。その後イオンへ行く! トイザラスの店員さんに「明日のDS発売は問題ないですか? っていうか、前回は何時くらいから人が並んでいましたか?」等の質問を投げてみると「翌日の8時位から並んでいる人がいましたよ。人数にして10人位ですかね」と教えてくれました。
(´-`).。oO(翌日の8時からだってぇ! 余裕シャキシャキじゃないですかっ!!)
何だか気が抜けてしまい、一先ず1階にあるケンタでアイス珈琲を飲みながらのんびりと「ルミネス」をプレーしつつ、今夜の予定を考えていました。
19:30 イチ君へTEL
『えっとですね、店員さんの話ですと“翌日の8時に並んでも問題無いっぽいですよ。どうします、今夜0時集合はやめますか?』
と、ちょっと気が抜けたプランを提案してみるとイチ君は以外にも
「いや、俺本気で欲しいから、やっぱ早くから並んでおきたいんだけど」
『んじゃ5時くらい?』
「もうちょっと早い方がいいな」
『うそ、じゃ2時で行く?』
「じゃ、その時間に、迎えに行くよ!」
・
・
・
11月11日(土)2:00 TEL鳴る。
まだこの時間はそれほど眠気が来てなかったので、ハイテンションな俺。
『んじゃ、とりあえずイオン前を過ぎてみよう。んで、誰も居なかったら朝までマンガ喫茶でまったりといこうか?』
・
・
・
<イオン前にて>
『まさかね、こんな時間に誰もいないよっ!?
∑ (゚Д゚;)
おわぁ! いたぁ!!』
トイザラスに最も近い入り口に2名ほど待機していました。うーん、これは困った。予想外です。
『とりあえず、一時間毎に交代で外にでて観察しようよ。それで並んでいる人数が二桁になったら並ぼう』と単純ですが、的確な戦法で行くことに決定。
3:00 マンガ喫茶入店
6:00 退店
この頃は5名ほど並んでおり、若干増えている……。
広いイオンの駐車場で、最もいいポジションを確保し張り込み開始!
『ここなら新しい人が並び始めても、直ぐに分かるね。いま5名だから15名くらいになったら行こう』
ちょっとね、人生初の張り込みにウキウキしていましたよ。
刑事さんの気分で一気にテンションが上がりましたよ!
・
・
・
But、5分後には直ぐに辛くなる、超飽きっぽい俺。
眠気+ちっとも動きが無い! そしてiPod先生で動画すら見れ無い状態。
うーん、辛いの一言に尽きます。
6:00 イチ君が「もうだめ~」宣言をし、仮眠に突入。
7:00 試験的にW41Hでワンセグで時間潰し。広い駐車場のせいか電波の入りが良好!
まったりNHKタイム。
7:20 俺「もうだめ~」宣言をし、仮眠に突入。
7:45 イチ君が「二桁突入したよ。行こうか!」と、GOサインを出したので並び始める。
ん? 入り口で列が二手に分かれておりました。トイザラスの制服を着た人が居たので、「すいません、どっちに並べばいいですか?」と尋ねると「DSですか? PS3ですか?」と。
ここで、納得+氷解。
あーそう言えば今日だっんだPS3は! んで、ちなみにDSの列は8時少し前に並び始めた家族が1位。俺達2位。あーやっぱり余裕シャクシャクでしたわ。
かなり、気が抜けたのでZaurus先生で途中経過レポを投稿し、その後「うたわれるもの」視聴タイム。
ラストスパートにはiPodに尽きます!
「ビバiPodマジック」90分という時間が高速で過ぎていった。やっぱり、ここぞという最後の攻めで役に立ちます。
というわけで、無事に整理券をゲッツできました。戦いが報われる瞬間です。結局トータルで開店直後には50名ほどの列が出来ていたのにプチサプラズ。
整理券をもらった以上はゆったりとトイザラス店内を徘徊。DS Lightケースを眺めながら「う~ん、どれにようか?」と悩むのがかなり楽しかったりします。そして、ふと前を見てみるとPS3のコントローラがテレビとセットで置いてありました。
「これは? デモ専用? あっ! 動いた!!」
というわけで、並ばずにPS3のリッジレーサーをプレー開始! PS3童貞の俺としては
画面超キレー♪
スッゲー♪
以上!! 正直、これ以上の感想はありませんな。
より鮮明に映し出される映像には驚かされますが、だからと言って即購入! には至りません。もうちょっとソフトが充実してからですね。ってか、PS2をの購入後、一番最初に買ったゲームがPS1のパカパカパッションだった俺にはあと数年は不要な予感大です。
その後、Edyが使えるお店(足利のWonderGOO)へ行き、偶然見つけたメテオスをゲッツして終了。
<後期>
結論から言えば、現段階のmy DS Lightは覚醒しておりません。
とりあえず、マジコンを購入するまではメテオスでまったり遊びますわ。
一応、来週から台湾へGOする高CEOへは何気なく市場調査をお願いしておくはマストですな。
でわでわ
結局土曜日は夕方17:00くらいまでブラブラとしており、連続34時間寝ずに過ごしてしまった。ちょっと、無理がたたったせいか体の調子もイマイチです。んで、結論から申します、問題なく購入することができ一安心。順位的には2位という快挙ですよ! いやいや、頑張った。
カモーン ホワイト!

パカッ!

メテオス起動!

かなり嬉しかったりして。
時間をさかのぼってみます。
11月10日(金)18:00 定時退社。その後イオンへ行く! トイザラスの店員さんに「明日のDS発売は問題ないですか? っていうか、前回は何時くらいから人が並んでいましたか?」等の質問を投げてみると「翌日の8時位から並んでいる人がいましたよ。人数にして10人位ですかね」と教えてくれました。
(´-`).。oO(翌日の8時からだってぇ! 余裕シャキシャキじゃないですかっ!!)
何だか気が抜けてしまい、一先ず1階にあるケンタでアイス珈琲を飲みながらのんびりと「ルミネス」をプレーしつつ、今夜の予定を考えていました。
19:30 イチ君へTEL
『えっとですね、店員さんの話ですと“翌日の8時に並んでも問題無いっぽいですよ。どうします、今夜0時集合はやめますか?』
と、ちょっと気が抜けたプランを提案してみるとイチ君は以外にも
「いや、俺本気で欲しいから、やっぱ早くから並んでおきたいんだけど」
『んじゃ5時くらい?』
「もうちょっと早い方がいいな」
『うそ、じゃ2時で行く?』
「じゃ、その時間に、迎えに行くよ!」
・
・
・
11月11日(土)2:00 TEL鳴る。
まだこの時間はそれほど眠気が来てなかったので、ハイテンションな俺。
『んじゃ、とりあえずイオン前を過ぎてみよう。んで、誰も居なかったら朝までマンガ喫茶でまったりといこうか?』
・
・
・
<イオン前にて>
『まさかね、こんな時間に誰もいないよっ!?
∑ (゚Д゚;)
おわぁ! いたぁ!!』
トイザラスに最も近い入り口に2名ほど待機していました。うーん、これは困った。予想外です。
『とりあえず、一時間毎に交代で外にでて観察しようよ。それで並んでいる人数が二桁になったら並ぼう』と単純ですが、的確な戦法で行くことに決定。
3:00 マンガ喫茶入店
6:00 退店
この頃は5名ほど並んでおり、若干増えている……。
広いイオンの駐車場で、最もいいポジションを確保し張り込み開始!
『ここなら新しい人が並び始めても、直ぐに分かるね。いま5名だから15名くらいになったら行こう』
ちょっとね、人生初の張り込みにウキウキしていましたよ。
刑事さんの気分で一気にテンションが上がりましたよ!
・
・
・
But、5分後には直ぐに辛くなる、超飽きっぽい俺。
眠気+ちっとも動きが無い! そしてiPod先生で動画すら見れ無い状態。
うーん、辛いの一言に尽きます。
6:00 イチ君が「もうだめ~」宣言をし、仮眠に突入。
7:00 試験的にW41Hでワンセグで時間潰し。広い駐車場のせいか電波の入りが良好!
まったりNHKタイム。
7:20 俺「もうだめ~」宣言をし、仮眠に突入。
7:45 イチ君が「二桁突入したよ。行こうか!」と、GOサインを出したので並び始める。
ん? 入り口で列が二手に分かれておりました。トイザラスの制服を着た人が居たので、「すいません、どっちに並べばいいですか?」と尋ねると「DSですか? PS3ですか?」と。
ここで、納得+氷解。
あーそう言えば今日だっんだPS3は! んで、ちなみにDSの列は8時少し前に並び始めた家族が1位。俺達2位。あーやっぱり余裕シャクシャクでしたわ。
かなり、気が抜けたのでZaurus先生で途中経過レポを投稿し、その後「うたわれるもの」視聴タイム。
ラストスパートにはiPodに尽きます!
「ビバiPodマジック」90分という時間が高速で過ぎていった。やっぱり、ここぞという最後の攻めで役に立ちます。
というわけで、無事に整理券をゲッツできました。戦いが報われる瞬間です。結局トータルで開店直後には50名ほどの列が出来ていたのにプチサプラズ。
整理券をもらった以上はゆったりとトイザラス店内を徘徊。DS Lightケースを眺めながら「う~ん、どれにようか?」と悩むのがかなり楽しかったりします。そして、ふと前を見てみるとPS3のコントローラがテレビとセットで置いてありました。
「これは? デモ専用? あっ! 動いた!!」
というわけで、並ばずにPS3のリッジレーサーをプレー開始! PS3童貞の俺としては
画面超キレー♪
スッゲー♪
以上!! 正直、これ以上の感想はありませんな。
より鮮明に映し出される映像には驚かされますが、だからと言って即購入! には至りません。もうちょっとソフトが充実してからですね。ってか、PS2をの購入後、一番最初に買ったゲームがPS1のパカパカパッションだった俺にはあと数年は不要な予感大です。
その後、Edyが使えるお店(足利のWonderGOO)へ行き、偶然見つけたメテオスをゲッツして終了。
<後期>
結論から言えば、現段階のmy DS Lightは覚醒しておりません。
とりあえず、マジコンを購入するまではメテオスでまったり遊びますわ。
一応、来週から台湾へGOする高CEOへは何気なく市場調査をお願いしておくはマストですな。
でわでわ
2006年11月11日
DSゲッツ作戦_途中経過レポ の巻
はい、お疲れさまです。
ただ今の時刻11月11日土曜日午前8時32分。
現在、イオントイザラス前にて待機中であります!
尚且つ雨が降りしきっております。あ~Zaurus先生が濡れてしまう!!
先頭より4番目という事もあり150%確実にゲッツできそうな次第です。ちなみに、本日は同店にてPS3も予約受付ということもあり、ソニー製品目当ての方は午前2時過ぎには既に列を作っていいました。佐野イオンでは15台限定で受付時間が15分間という短さ・・・・・・。二仕様共に受付ており、のHDの大きさ違いで合計30台。ちなみに、まだ7名ほどしかいなので、年内にどうしてもほしい人は今からダッシュだ! たぶん間に合うかも。
つーわけで、とりあえず途中経過レポートでした。
追伸:携帯アプリの「ルミネス」が面白過ぎて電池を使い切ってしまった・・・・・・。
単三電池で稼働する充電器を激しく求む!!
ただ今の時刻11月11日土曜日午前8時32分。
現在、イオントイザラス前にて待機中であります!
尚且つ雨が降りしきっております。あ~Zaurus先生が濡れてしまう!!
先頭より4番目という事もあり150%確実にゲッツできそうな次第です。ちなみに、本日は同店にてPS3も予約受付ということもあり、ソニー製品目当ての方は午前2時過ぎには既に列を作っていいました。佐野イオンでは15台限定で受付時間が15分間という短さ・・・・・・。二仕様共に受付ており、のHDの大きさ違いで合計30台。ちなみに、まだ7名ほどしかいなので、年内にどうしてもほしい人は今からダッシュだ! たぶん間に合うかも。
つーわけで、とりあえず途中経過レポートでした。
追伸:携帯アプリの「ルミネス」が面白過ぎて電池を使い切ってしまった・・・・・・。
単三電池で稼働する充電器を激しく求む!!
2006年11月10日
DSゲッツ作戦!フライングXマスプレゼント の巻
というわけで、11日の朝にはニンテンドーDS Lightを手中に収めている予定です。

今週の日曜日にぶらぶらと散歩していたところ、上記の広告を見つけてしまった……。
現在品薄と聞くDS Lightがこんな近くで発売されるなんて!
折角近所のお店で発売される訳ですから、買ってみましょう! というフラグが成立。
いや、私的には正直PSPが欲しかったりするのです……。ですが、よくアキバで『テプコ光に加入していただいた方に***円でPSPを!!』との告知を頻繁に見かけるので、定価で買うのには戸惑ってしまいます……。
と、以上の理由から今回はDSに軍配があがります! そして、会社の友達にちらりとDSの話を振ってみたところ、食いついてきたので約一名! というわけで、イッチと並ぶ予定!
一応大きめのイベント参加経験のある私としては
『んじゃ、11日の零時集合でいこうね♪』
と話を振ったところ、激しく拒否されました……。
あれ? 俺の気合は空回り?!
・
・
・
でも、どうにか説得完了。
イッチは車所有ですので、ギリギリまで車内で待つことが可能というのは嬉しい限りです。
今の時期そろそろ動いておかないと「クリスマスプレゼント」には間に合わないでしょう。目の前にあるコジマ電気では「いやいや、何時入荷されるのかさっぱり目処がたちません」と言っていましたし。つーわけで、冬コミケ前の事前練習ではありませんが、いっちょ頑張って、並んで、お買い物してきますわ。
追伸:こころのどこかでは、DSよりも並ぶことに喜びを感じている俺がいたりして……はい、本末転倒ですわ。

今週の日曜日にぶらぶらと散歩していたところ、上記の広告を見つけてしまった……。
現在品薄と聞くDS Lightがこんな近くで発売されるなんて!
折角近所のお店で発売される訳ですから、買ってみましょう! というフラグが成立。
いや、私的には正直PSPが欲しかったりするのです……。ですが、よくアキバで『テプコ光に加入していただいた方に***円でPSPを!!』との告知を頻繁に見かけるので、定価で買うのには戸惑ってしまいます……。
と、以上の理由から今回はDSに軍配があがります! そして、会社の友達にちらりとDSの話を振ってみたところ、食いついてきたので約一名! というわけで、イッチと並ぶ予定!
一応大きめのイベント参加経験のある私としては
『んじゃ、11日の零時集合でいこうね♪』
と話を振ったところ、激しく拒否されました……。
あれ? 俺の気合は空回り?!
・
・
・
でも、どうにか説得完了。
イッチは車所有ですので、ギリギリまで車内で待つことが可能というのは嬉しい限りです。
今の時期そろそろ動いておかないと「クリスマスプレゼント」には間に合わないでしょう。目の前にあるコジマ電気では「いやいや、何時入荷されるのかさっぱり目処がたちません」と言っていましたし。つーわけで、冬コミケ前の事前練習ではありませんが、いっちょ頑張って、並んで、お買い物してきますわ。
追伸:こころのどこかでは、DSよりも並ぶことに喜びを感じている俺がいたりして……はい、本末転倒ですわ。
2006年11月07日
小物というか工人舎のPCが楽しみな俺 の巻
先々週に携帯を購入して以降、これまであった携帯電話熱が下がってきたと思っていたんですよ。
ですが、海外のスマートフォン関係のサイトを見ていたら
「うわぁー超かっけー!!」
って思ってきてしまった……。
どうでもいいことですが、最近ストレートタイプの携帯って日本では数少ないですよね。私も先ほどまで“ストレート型”の携帯/スマートファンには興味がなかったのですが、Treo 750vの記事をボーっと読んでいると無償に欲しくなってしまった……。いや、買いませんし、買えません!
ですが、こういったタイプの携帯も数点登場して欲しいところです。
参考Treo750v
参考 masaboo 様
↑「ケースがマジでカッコいいですわ!」
<前期>
●【2006最新プリンター連続レビュー:日本HP編】機能満載のフラッグシップ複合機
HP Photosmart C7180 All-in-One
あっ、なんかよさそう。φ(。。)メモメモ…
●エヴァンゲリオン初号機がダイヤブロックでよみがえる!
こりゃークリスマスプレゼント確定ですな。
でも、ダイヤブロック好きの子供はエヴァを知らないので、やっぱ大人向けかな?
というか、今日一番気になった記事はこれ!
●工人舎、7インチ液晶とGeodeで8万9800円のミニノートを発売!
このサイズで、この価格! 結構射程範囲内ですよ!!
ひ、ひかれるぅ!
何はともあれ明日の記事を待ちましょう……(;´Д`)ハァハァ
参考 工人舎
●UHFアンテナ
Amazon先生でお安いかも。
ワンセグ補助としてこの価格は悪くありませんな。
でも、既に引っ張ってきちゃったし……。
dopodoが新機種発表つー事を今知りました。
●『Dopodから4機種!』 from(PDA秘宝館(W-ZERO3応援団)様)
このうち何体が日本に上陸するこのかな。
<後期>
工人舎のPCがちょっと熱い。かなりホットです。
でわでわ。
ですが、海外のスマートフォン関係のサイトを見ていたら
「うわぁー超かっけー!!」
って思ってきてしまった……。
どうでもいいことですが、最近ストレートタイプの携帯って日本では数少ないですよね。私も先ほどまで“ストレート型”の携帯/スマートファンには興味がなかったのですが、Treo 750vの記事をボーっと読んでいると無償に欲しくなってしまった……。いや、買いませんし、買えません!
ですが、こういったタイプの携帯も数点登場して欲しいところです。
参考Treo750v
参考 masaboo 様
↑「ケースがマジでカッコいいですわ!」
<前期>
●【2006最新プリンター連続レビュー:日本HP編】機能満載のフラッグシップ複合機
HP Photosmart C7180 All-in-One
あっ、なんかよさそう。φ(。。)メモメモ…
●エヴァンゲリオン初号機がダイヤブロックでよみがえる!
こりゃークリスマスプレゼント確定ですな。
でも、ダイヤブロック好きの子供はエヴァを知らないので、やっぱ大人向けかな?
というか、今日一番気になった記事はこれ!
●工人舎、7インチ液晶とGeodeで8万9800円のミニノートを発売!
このサイズで、この価格! 結構射程範囲内ですよ!!
ひ、ひかれるぅ!
何はともあれ明日の記事を待ちましょう……(;´Д`)ハァハァ
参考 工人舎
●UHFアンテナ
Amazon先生でお安いかも。
ワンセグ補助としてこの価格は悪くありませんな。
でも、既に引っ張ってきちゃったし……。
dopodoが新機種発表つー事を今知りました。
●『Dopodから4機種!』 from(PDA秘宝館(W-ZERO3応援団)様)
このうち何体が日本に上陸するこのかな。
<後期>
工人舎のPCがちょっと熱い。かなりホットです。
でわでわ。
2006年11月05日
about:モバイルPC 年末商戦前の事前予習(?) の巻
私の場合「真剣にPCが欲しい!」と思わない限り極力新情報を調べたりはしません。なぜなら、欲しくなるから! (でも、カタログを眺めるのは嫌いじゃない)
ですが、昨日のヨドバシアキバ店で新秋、冬モデルを眺めていると不思議と心がウキウキとなる。
特に、モバイル方面は顕著に現れてきますね。
つーわけで、気になった機種まとめ。
(モバイルPCというか小さめの奴が多いかも)
NEC:Lavie A
NEC製品は初心者に使いやすい! と言われております。私が派遣バイトでNEC製品を販売していた時もその文句を使い、ちらほらとさばいていましたので。その為、今回のLavie Aも使いやすさは◎なのでしょう(細かな使用感は不明)。また、ワンセグ対応には○。素直にエンタメPCと用途割り切り、小型のノートPCが欲しい場合は断然候補に上がります。ネットワークを無線LANで設定した場合には、寝室PCとしては文句なしであります。スペックも悪くなく、ドライブ内臓も評価高い! また価格もお手ごろ。
しかし、不必要なソフトも多数インスコされていますので、購入後それらを消していく作業がメンドクサイので、それがマイナス評価になってしまう。あと、デザインもそれほど目立った感じもありません。顧客に本来の良さを気づいてもらいにくいかも知れません。残念です。
富士通:目に付いた面白い機種はこちら
1)FMV-BIBLO LOOX T70S/V FMVLT70SV
2)FMV-BIBLO LOOX P70T/V FMVLP70TV(タブレットPC)
まず、TシリーズとPシリーズを比べた場合、使い勝手の良さではTの方に軍配があがる。理由はキーの大きさ。Pの方はコンパクトで尚且つタブレットPCで面白みは十分にあります。ですが、PCの基本である「文字入力」で各キーの間隔が狭く、ミスタイプを連発しそうなのでそれがちょっとマイナスかも。ですが、どちらを選択したとしても満足度は120%を超えますな。うーん、欲しくなってくる。また、これまで富士通PCについては殆ど知らないので、機会があれば試してみたいオレガイル。
東芝:dynabook SS SX/495NK PASX495NK
この機種に気づかなかったのが残念……。次回、機会があったら触って見ましょう。
価格.comの口コミではトータル的に見てかなりお勧めみたいです。
ちょっと忘れないようにメモっておきたい製品。
・Lenovo(旧IBM)製品:ThinkPad X60
・Panasonic製品:Let's Note W5
と既に有名どころがあるので、これといって書くことはありませんな。
私の中でこれらしか目に入らず。
シャープ製品:……。すみません、まったく見てなった。
メビウスシリーズはかなーり未知数。
再調査の可能性大ですな。
SONY製品:話題のTYPE-Gが12月に発売ですので、正直それ待ちですな。
しいてあげるとすればTYPE-Tが気になります。
デザインとしては一歩進んでいる気もしますが、カクカクシカジカですので書けませんわ。
TYPE-Uは、この抜きます。やっぱりキーピッチが厳しいので……。
以上。
<編集後記>
一応、新旧あわせて報告書を書かせてもらいました。
理由はですね、全体的にノートPCは安くなったとは言え、買うまでに色々と下調べが必要となる買い物だからです。
(あれっ? 理由になってないかも)。
今現在、一番売れているノートPCを買えばほぼ間違いはありませんし、各社ともに大きな遜色は無いと思えます。ただ「調べて検討する」という時に、全てのメーカーから候補を立てるというのは決して損なことじゃありません。必ず見えてこかった部分も見てくるし、より一層納得して買い物ができる! と思ったからです。
というわけで、簡単ですがこれでおしまい。
何はともあれ年末商戦は楽しみですな。
追伸:dell、Hp、ASUS抜けてるよ! ってツッコミはなしで。
ですが、昨日のヨドバシアキバ店で新秋、冬モデルを眺めていると不思議と心がウキウキとなる。
特に、モバイル方面は顕著に現れてきますね。
つーわけで、気になった機種まとめ。
(モバイルPCというか小さめの奴が多いかも)
NEC:Lavie A
NEC製品は初心者に使いやすい! と言われております。私が派遣バイトでNEC製品を販売していた時もその文句を使い、ちらほらとさばいていましたので。その為、今回のLavie Aも使いやすさは◎なのでしょう(細かな使用感は不明)。また、ワンセグ対応には○。素直にエンタメPCと用途割り切り、小型のノートPCが欲しい場合は断然候補に上がります。ネットワークを無線LANで設定した場合には、寝室PCとしては文句なしであります。スペックも悪くなく、ドライブ内臓も評価高い! また価格もお手ごろ。
しかし、不必要なソフトも多数インスコされていますので、購入後それらを消していく作業がメンドクサイので、それがマイナス評価になってしまう。あと、デザインもそれほど目立った感じもありません。顧客に本来の良さを気づいてもらいにくいかも知れません。残念です。
富士通:目に付いた面白い機種はこちら
1)FMV-BIBLO LOOX T70S/V FMVLT70SV
2)FMV-BIBLO LOOX P70T/V FMVLP70TV(タブレットPC)
まず、TシリーズとPシリーズを比べた場合、使い勝手の良さではTの方に軍配があがる。理由はキーの大きさ。Pの方はコンパクトで尚且つタブレットPCで面白みは十分にあります。ですが、PCの基本である「文字入力」で各キーの間隔が狭く、ミスタイプを連発しそうなのでそれがちょっとマイナスかも。ですが、どちらを選択したとしても満足度は120%を超えますな。うーん、欲しくなってくる。また、これまで富士通PCについては殆ど知らないので、機会があれば試してみたいオレガイル。
東芝:dynabook SS SX/495NK PASX495NK
この機種に気づかなかったのが残念……。次回、機会があったら触って見ましょう。
価格.comの口コミではトータル的に見てかなりお勧めみたいです。
ちょっと忘れないようにメモっておきたい製品。
・Lenovo(旧IBM)製品:ThinkPad X60
・Panasonic製品:Let's Note W5
と既に有名どころがあるので、これといって書くことはありませんな。
私の中でこれらしか目に入らず。
シャープ製品:……。すみません、まったく見てなった。
メビウスシリーズはかなーり未知数。
再調査の可能性大ですな。
SONY製品:話題のTYPE-Gが12月に発売ですので、正直それ待ちですな。
しいてあげるとすればTYPE-Tが気になります。
デザインとしては一歩進んでいる気もしますが、カクカクシカジカですので書けませんわ。
TYPE-Uは、この抜きます。やっぱりキーピッチが厳しいので……。
以上。
<編集後記>
一応、新旧あわせて報告書を書かせてもらいました。
理由はですね、全体的にノートPCは安くなったとは言え、買うまでに色々と下調べが必要となる買い物だからです。
(あれっ? 理由になってないかも)。
今現在、一番売れているノートPCを買えばほぼ間違いはありませんし、各社ともに大きな遜色は無いと思えます。ただ「調べて検討する」という時に、全てのメーカーから候補を立てるというのは決して損なことじゃありません。必ず見えてこかった部分も見てくるし、より一層納得して買い物ができる! と思ったからです。
というわけで、簡単ですがこれでおしまい。
何はともあれ年末商戦は楽しみですな。
追伸:dell、Hp、ASUS抜けてるよ! ってツッコミはなしで。
2006年11月04日
自分にあったイヤホンはどれ?
はい、お疲れさま! 世間一般では文化の日とよばれている日。
というわけで、文化的な買い物をして来ました。
<本日のお買い物>
①無線ルータ&無線カード+CF型無線カード

メーカー:PLANEX BLW54CW-PK 6780円
PLANEX GW-CF11X 4980円
③カナル型(インナータイプ)

メーカー:Victor HP-FX77-s(シルバー) 3500円
④トレカ 2パックほど


KANON、Fate 共にスペシャル系(?)がでたか?!
特に真琴はうれしいかもしんない……ちょっと幸せも。
****************************************************
本日は、珍しく一人ではありませんでした。会社の先輩である通称“高CEO”との買い物の旅です。と、言っても高CEOは、様々な事情から買い物制限をしているらしく、実際は私の買い物に付き合ってくれただけ。感謝ですな。
11時頃にはアキバに到着。先ずヨドバシアキバ店にお邪魔です。本日は新型の「iPod シャホー(shuffle)」(※以下ワニポッド)の発売日でもありましたので、それの実機を見るのが一番の目的。
・
・
・
あっ! ありまたね~。お値段9880円。
えぇ、とても魅力的なワニポッドでした! なぜなら衝動買い射程内であり、この小ささで1万切ってますから「あっ! いいかも……」と思った瞬間、「お前はもう買っている」という即死コンボの可能性があるから。人をひきつける魅力は十分ありますね。
私も危うくやられそうでした。
ですが、一つ問題があります。
それはプレイリストのこと。例えば100曲を入れた場合、各プレイリストを作成し、そのプレイリストの中から再生というのは可能なのか? という事。もし、25曲区切りでプレイリストを作成しておけば、50番台にある曲を探しやすいですよね。ですが、連続再生だとちょっと時間が掛かりますし、シャッフル再生は言わずもがな……。ですので、今回の新型シャッフルは30曲くらいまでなら問題ありませんが、MAX240曲ほど入れた場合のお目当ての曲探しには骨が折れる可能性があります。
以上の事からちょっと我慢……。
ですが、先日からイヤホンが壊れてしまったので、これの購入も考えていたのです。ですが、さきほどのワニポッドの印象が強かったせいか小型のオーディオプレイヤーがほしくなったしまった……。現在はパナソのD-snap系が候補ですな。
昼食後、無線ルーターとカードを悪くない値段で購入。
感想は後日。
イヤホンについては、当初パナソの上級イヤホンRP-HJE70を計画。やはり以前にこのイヤホンで聞いたKANONの「Last regrets」の音質の良さが忘れられなくて……。一応、本日も最終確認としてハルヒのGod Knowsを聞いたが問題なし!
(´-`).。oO(おーっし! 買ってやる!) とちょっと自分に気合を入れる。
イヤホンに万近くだすのは正直抵抗はありましたね。ですが私にとっては毎日使うものです。だからちょっといい奴を使いたい!
・
・
・
はい、在庫なし。
今から他の店にCEOを引っ張っていくのは悪いので、3連休特価で安くなっていたVictor HP-FX77-Sを購入。
第一印象は「やけに低音に強い」ってこと。
どうやら、これは間違っていないみたいで、wikiでもかなり低音よりってありました。
参考
うーん、知らなかった……。このイヤホンは、人によって評価が変わりますね。私の場合はどちらかと言うと高音がすきなので、低音よりはちょっとつらいかも。あと1週間ほど使ってから評価を下す必要がありますね。
あーでも、カナルがやわらか過ぎるので人によっては、予備という意味でもソニーのこれ買っておいても悪くないかもしれません。硬さがアップしてますので、私にとってはこっちの方がフィット感◎ですな。
ほいじゃ、今日はここまで。
というわけで、文化的な買い物をして来ました。
<本日のお買い物>
①無線ルータ&無線カード+CF型無線カード

メーカー:PLANEX BLW54CW-PK 6780円
PLANEX GW-CF11X 4980円
③カナル型(インナータイプ)

メーカー:Victor HP-FX77-s(シルバー) 3500円
④トレカ 2パックほど


KANON、Fate 共にスペシャル系(?)がでたか?!
特に真琴はうれしいかもしんない……ちょっと幸せも。
****************************************************
本日は、珍しく一人ではありませんでした。会社の先輩である通称“高CEO”との買い物の旅です。と、言っても高CEOは、様々な事情から買い物制限をしているらしく、実際は私の買い物に付き合ってくれただけ。感謝ですな。
11時頃にはアキバに到着。先ずヨドバシアキバ店にお邪魔です。本日は新型の「iPod シャホー(shuffle)」(※以下ワニポッド)の発売日でもありましたので、それの実機を見るのが一番の目的。
・
・
・
あっ! ありまたね~。お値段9880円。
えぇ、とても魅力的なワニポッドでした! なぜなら衝動買い射程内であり、この小ささで1万切ってますから「あっ! いいかも……」と思った瞬間、「お前はもう買っている」という即死コンボの可能性があるから。人をひきつける魅力は十分ありますね。
私も危うくやられそうでした。
ですが、一つ問題があります。
それはプレイリストのこと。例えば100曲を入れた場合、各プレイリストを作成し、そのプレイリストの中から再生というのは可能なのか? という事。もし、25曲区切りでプレイリストを作成しておけば、50番台にある曲を探しやすいですよね。ですが、連続再生だとちょっと時間が掛かりますし、シャッフル再生は言わずもがな……。ですので、今回の新型シャッフルは30曲くらいまでなら問題ありませんが、MAX240曲ほど入れた場合のお目当ての曲探しには骨が折れる可能性があります。
以上の事からちょっと我慢……。
ですが、先日からイヤホンが壊れてしまったので、これの購入も考えていたのです。ですが、さきほどのワニポッドの印象が強かったせいか小型のオーディオプレイヤーがほしくなったしまった……。現在はパナソのD-snap系が候補ですな。
昼食後、無線ルーターとカードを悪くない値段で購入。
感想は後日。
イヤホンについては、当初パナソの上級イヤホンRP-HJE70を計画。やはり以前にこのイヤホンで聞いたKANONの「Last regrets」の音質の良さが忘れられなくて……。一応、本日も最終確認としてハルヒのGod Knowsを聞いたが問題なし!
(´-`).。oO(おーっし! 買ってやる!) とちょっと自分に気合を入れる。
イヤホンに万近くだすのは正直抵抗はありましたね。ですが私にとっては毎日使うものです。だからちょっといい奴を使いたい!
・
・
・
はい、在庫なし。
今から他の店にCEOを引っ張っていくのは悪いので、3連休特価で安くなっていたVictor HP-FX77-Sを購入。
第一印象は「やけに低音に強い」ってこと。
どうやら、これは間違っていないみたいで、wikiでもかなり低音よりってありました。
参考
うーん、知らなかった……。このイヤホンは、人によって評価が変わりますね。私の場合はどちらかと言うと高音がすきなので、低音よりはちょっとつらいかも。あと1週間ほど使ってから評価を下す必要がありますね。
あーでも、カナルがやわらか過ぎるので人によっては、予備という意味でもソニーのこれ買っておいても悪くないかもしれません。硬さがアップしてますので、私にとってはこっちの方がフィット感◎ですな。
ほいじゃ、今日はここまで。