2012年09月16日
というわけで久々に更新
更新タイム。
昨今、「ブログ、ブログ」って騒がれなくなったね。
あとミクシー、ミクシーとか。Facebookも安定期に入ったかなって。
株価は下がっているみたいだけど。
知り合いもFacebookやっているけど、連絡用の掲示板としては簡単で楽みたいね。
「○○やっておいてねーよろー」とか。
グループの輪にはいったら楽しそう。やってみたい!! だから3年後くらいあとにははじめましょう。
「朝起きたら、おでこにほくろできてた!!」って日常の報告をFacebookにあげて
みんなから“いいね”とかコメントもらって・・・・・・魅力的。
あと歴史観とか書いちゃうのね。
「俺が考えた日本改造論」とか「勝手な福祉心得」とか。
でも頭よくなったと勘違いしちゃうからほどほどにしないとね。
久々のブログは書いていて楽しいから、今後とも日々の更新を続けましょう。
昨今、「ブログ、ブログ」って騒がれなくなったね。
あとミクシー、ミクシーとか。Facebookも安定期に入ったかなって。
株価は下がっているみたいだけど。
知り合いもFacebookやっているけど、連絡用の掲示板としては簡単で楽みたいね。
「○○やっておいてねーよろー」とか。
グループの輪にはいったら楽しそう。やってみたい!! だから3年後くらいあとにははじめましょう。
「朝起きたら、おでこにほくろできてた!!」って日常の報告をFacebookにあげて
みんなから“いいね”とかコメントもらって・・・・・・魅力的。
あと歴史観とか書いちゃうのね。
「俺が考えた日本改造論」とか「勝手な福祉心得」とか。
でも頭よくなったと勘違いしちゃうからほどほどにしないとね。
久々のブログは書いていて楽しいから、今後とも日々の更新を続けましょう。
2012年04月15日
Bluetoothヘッドセット M50のメモ
正直スマートフォンでの会話がメンドクサイ。
ガラケーの時と比べて「会話終了ボタン」を頬で押してしまう割合が高く、会話の途中で切ってしまう事が多かった。
あと、長電話のとき両手を使えるようにしたかった為。
んで、3/24にamazonで購入したのが
PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット M50 M50

iBUFFALO Bluetooth USBアダプター 3.0+EDR対応 class1 ブラック BSHSBD05BK

※これはPCとスカイプでの検討用。
の以上2アイテム。総額が5000円前後で手に入るので悪くないと思う。(但し室内限定になるかと)
但し、M50の接続先がAndoroido IS03でBluetooth2.0接続ということで、M50の力がイマイチ発揮されていないかと思ったり。
具体的に言えば、IS03とペアリングし、通話していると2-3分後かならず一回は切断される。
一度パワーOFF→ONにすると復活し、その後切断される事は無い。
まぁ、IS03でも使用できるが相性は良くないと思った。
ちなみに、iPad 3Rdでペアリングし音声Skypeでは切断される事はなった。
やはりBluetooth3.0のヘッドセットなら素直にiPhoneやiPadなどと同じBluetooth3.0で使用するべきかとおもった。
PC側にBluetooth3.0のドングルをさしてのスカイプ音声は問題なし。
Bluetoothドングルは問題なし。スタックソフトはモトローラ。
音楽の音質は期待するものじゃないな。
スタックソフトが別なのに変われば音質は変わると思われ。デフォのドライバだとAMラジオ品質かな。
次に、M50の注意点。
室内での使用には問題ない。
但し、野外での使用はお勧めできないかと。
理由は、野外の音を拾いまくる。風きり音でアウト。
ノイズキャンセルのとあるが通話先の相手に「周りの雑音で聞こえない」といわれた事あり。
コストパフォーマンスは高いけど、使う場所は選んだ方がいいかなと。
以上。
年内には、iPhone4Sの後継機も発売され、且つIS03も11月には切れるかと思うから時期的にはその時になって改めてM50の力をみたいなと。それでもぶちぶち切断されるようであれば、不良かとおもわれるのでメーカー連絡ですな。
追伸:ってかプラントロニクスのマニュアルはかなり不親切かと。シンプルすぎ。
ペアリングの切り替えがわかりにくないと。
ガラケーの時と比べて「会話終了ボタン」を頬で押してしまう割合が高く、会話の途中で切ってしまう事が多かった。
あと、長電話のとき両手を使えるようにしたかった為。
んで、3/24にamazonで購入したのが
PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット M50 M50

iBUFFALO Bluetooth USBアダプター 3.0+EDR対応 class1 ブラック BSHSBD05BK

※これはPCとスカイプでの検討用。
の以上2アイテム。総額が5000円前後で手に入るので悪くないと思う。(但し室内限定になるかと)
但し、M50の接続先がAndoroido IS03でBluetooth2.0接続ということで、M50の力がイマイチ発揮されていないかと思ったり。
具体的に言えば、IS03とペアリングし、通話していると2-3分後かならず一回は切断される。
一度パワーOFF→ONにすると復活し、その後切断される事は無い。
まぁ、IS03でも使用できるが相性は良くないと思った。
ちなみに、iPad 3Rdでペアリングし音声Skypeでは切断される事はなった。
やはりBluetooth3.0のヘッドセットなら素直にiPhoneやiPadなどと同じBluetooth3.0で使用するべきかとおもった。
PC側にBluetooth3.0のドングルをさしてのスカイプ音声は問題なし。
Bluetoothドングルは問題なし。スタックソフトはモトローラ。
音楽の音質は期待するものじゃないな。
スタックソフトが別なのに変われば音質は変わると思われ。デフォのドライバだとAMラジオ品質かな。
次に、M50の注意点。
室内での使用には問題ない。
但し、野外での使用はお勧めできないかと。
理由は、野外の音を拾いまくる。風きり音でアウト。
ノイズキャンセルのとあるが通話先の相手に「周りの雑音で聞こえない」といわれた事あり。
コストパフォーマンスは高いけど、使う場所は選んだ方がいいかなと。
以上。
年内には、iPhone4Sの後継機も発売され、且つIS03も11月には切れるかと思うから時期的にはその時になって改めてM50の力をみたいなと。それでもぶちぶち切断されるようであれば、不良かとおもわれるのでメーカー連絡ですな。
追伸:ってかプラントロニクスのマニュアルはかなり不親切かと。シンプルすぎ。
ペアリングの切り替えがわかりにくないと。
2012年03月19日
iPad3アクセサリ トリニティ
トリニティ 新iPad(3世代)対応アクセサリーリストが更新されていた。
http://www.trinity.jp/free/simplismipad_3rd.html
保護フィルム系は、iPad2と互換あり。
ケースについては、一部で対応できなかったり、フリップ開閉によるiPadのON/OFF機
能は動作しないとのこと。
メモ。
http://www.trinity.jp/free/simplismipad_3rd.html
保護フィルム系は、iPad2と互換あり。
ケースについては、一部で対応できなかったり、フリップ開閉によるiPadのON/OFF機
能は動作しないとのこと。
メモ。
2012年03月19日
new iPad購入したので メモ
というわけで、新しいiPad(3世代)を購入できたので記念かきこ。

購入したモデルは
・WI-FI
・64GB
・ホワイト
久しぶりのガジェット購入でしたので少し悩んだ。
当初は32GBかな~と思っていたけど、中途半端が一番悪い気がした。
以上の理由により64GBを選択。
割り切ってWeb閲覧オンリーの端末だけなら一番安いiPad2の16GBでいいわけでして。やはりパワーアップしたnew iPadを思いっきり楽しみたいならデータが色々と入れられる容量大モデルかと。
※wi-fi+4Gモデルの64GBモデルもちらりと検討したけど、やはり維持費がかかるのはきつい。
例えば、「iPad for everybodyキャンペーン」で16Gbモデルの本体料金実質0円になったとしても、月額4410円×24ヶ月というのは躊躇してしまうわ。
2年で10万近くはちょっとねー。
>>プラチナバンドを獲得し、7月25日からネットワークが強化される予定のソフトバンクの新型『iPad』(4G+Wi-Fiモデル)は“買い”なのかもしれない。
って意見もあるし、待ては人はそっちだね。
参考元:新型iPadの4G+Wi-Fiモデル買うなら、どのプランがおトク?
http://dime.jp/genre/9191/
[土日で触った感想]
※俺のスペック:Windows使いで、以前iPhone3Gを使用していた過去あり。
現在IS03。iPadは初代を触った事あるだけ……こんなスペックの人の感想。
1)すんげー面白い!! 購入した満足度はかなり高い。旧モデルとの比較は出来ないけども、色々と情報収集したり、纏めたりするのには最適かと。
“ながらネット”も楽そう♪
2)使いやすいアプリが豊富に思えた:Andoroidoも頑張っているかと思うけども、やっぱアップルのはお洒落なのが多いなと。iPhone所有者がSNSとかRssの情報収集に強い理由がわかった気がした・・・アプリ連携が強くてあとインターフェイスがカッコいいわ。
3)アクセサリが豊富:new iPad(3世代)はまだ先かと思うけども、一部のケースはiPad2と共用みたいなので。アクセサリ買いの楽しみですな。
参考:ミヤビックスが比較表iPad2と3の比較表
http://www.visavis.jp/shop/promo_ipad3/
次の目標は、ケースとフィルムの購入ですね。
春分の日までにはケースと保護フィルムを購入!!(;゚Д゚)
購入したモデルは
・WI-FI
・64GB
・ホワイト
久しぶりのガジェット購入でしたので少し悩んだ。
当初は32GBかな~と思っていたけど、中途半端が一番悪い気がした。
以上の理由により64GBを選択。
割り切ってWeb閲覧オンリーの端末だけなら一番安いiPad2の16GBでいいわけでして。やはりパワーアップしたnew iPadを思いっきり楽しみたいならデータが色々と入れられる容量大モデルかと。
※wi-fi+4Gモデルの64GBモデルもちらりと検討したけど、やはり維持費がかかるのはきつい。
例えば、「iPad for everybodyキャンペーン」で16Gbモデルの本体料金実質0円になったとしても、月額4410円×24ヶ月というのは躊躇してしまうわ。
2年で10万近くはちょっとねー。
>>プラチナバンドを獲得し、7月25日からネットワークが強化される予定のソフトバンクの新型『iPad』(4G+Wi-Fiモデル)は“買い”なのかもしれない。
って意見もあるし、待ては人はそっちだね。
参考元:新型iPadの4G+Wi-Fiモデル買うなら、どのプランがおトク?
http://dime.jp/genre/9191/
[土日で触った感想]
※俺のスペック:Windows使いで、以前iPhone3Gを使用していた過去あり。
現在IS03。iPadは初代を触った事あるだけ……こんなスペックの人の感想。
1)すんげー面白い!! 購入した満足度はかなり高い。旧モデルとの比較は出来ないけども、色々と情報収集したり、纏めたりするのには最適かと。
“ながらネット”も楽そう♪
2)使いやすいアプリが豊富に思えた:Andoroidoも頑張っているかと思うけども、やっぱアップルのはお洒落なのが多いなと。iPhone所有者がSNSとかRssの情報収集に強い理由がわかった気がした・・・アプリ連携が強くてあとインターフェイスがカッコいいわ。
3)アクセサリが豊富:new iPad(3世代)はまだ先かと思うけども、一部のケースはiPad2と共用みたいなので。アクセサリ買いの楽しみですな。
参考:ミヤビックスが比較表iPad2と3の比較表
http://www.visavis.jp/shop/promo_ipad3/
次の目標は、ケースとフィルムの購入ですね。
春分の日までにはケースと保護フィルムを購入!!(;゚Д゚)
タグ :ipad
2012年03月09日
Slipknotがちょっとブーム
引越しに間に合ったので投稿です。
超久しぶり。。・゚・(ノД`)・゚・。。
最近、成長したね・・・だから洋楽のハードコアなメタルブーム来た!
よくわからないが、多分ヘヴィーなメタル:HM方面だと思う。
今は、マスクが素敵なSlipknotがブーム。
正直なんだか判らないけど、カッコいい!
上に成長とか書きながらちょっと中二くさい。
というか、やっとこっち系の楽しみ方とか判った!!
疲れている時に聴くと最高ですね。 スカッとする。
毎日聞いていると、感情的な攻撃力もあがって
ちょっと上司に反抗しそうになるのは注意が必要だぞ。 まっているのはリストラだけだ
マザーファッカー!!
<でぃすこぐらふ>
01 SLIPKNOT
02 IOWA
03 VOL.3
04 9.0: LIVE
05 ALL HOPE IS GONE
IOWA と SLIPKNOTはお気に入り。 で、他のは現在聞き込み中。
んで、今日借りてきたのは、KORNとLIMPBIZKIT 両方とも1stアルバム。
ゆっくりと聞き込んでいきたいところですね。
新ジャンルに足を踏み入れた瞬間は楽しいなと・・・。
超久しぶり。。・゚・(ノД`)・゚・。。
最近、成長したね・・・だから洋楽のハードコアなメタルブーム来た!
よくわからないが、多分ヘヴィーなメタル:HM方面だと思う。
今は、マスクが素敵なSlipknotがブーム。
正直なんだか判らないけど、カッコいい!
上に成長とか書きながらちょっと中二くさい。
というか、やっとこっち系の楽しみ方とか判った!!
疲れている時に聴くと最高ですね。 スカッとする。
毎日聞いていると、感情的な攻撃力もあがって
ちょっと上司に反抗しそうになるのは注意が必要だぞ。 まっているのはリストラだけだ
マザーファッカー!!
<でぃすこぐらふ>
01 SLIPKNOT
02 IOWA
03 VOL.3
04 9.0: LIVE
05 ALL HOPE IS GONE
IOWA と SLIPKNOTはお気に入り。 で、他のは現在聞き込み中。
んで、今日借りてきたのは、KORNとLIMPBIZKIT 両方とも1stアルバム。
ゆっくりと聞き込んでいきたいところですね。
新ジャンルに足を踏み入れた瞬間は楽しいなと・・・。
2011年05月21日
音楽イベントの巻
アニソンdeないと 陸回目に行ってきた。
んで、その後
ダイナミックオーディオ5555→コムファディオ→ヨドバシ
と続けざまに中級クラスの機器で視聴。
若干耳が疲れたが、勉強になったな。
やっぱこういうイベントで良い音聞いて、感動するのは(・∀・)イイ!! ですな。
金ためないとな・・・。
んで、その後
ダイナミックオーディオ5555→コムファディオ→ヨドバシ
と続けざまに中級クラスの機器で視聴。
若干耳が疲れたが、勉強になったな。
やっぱこういうイベントで良い音聞いて、感動するのは(・∀・)イイ!! ですな。
金ためないとな・・・。
2010年10月24日
TechnicsのRP-DJ1200は良いヘッドホン
今週のAV Watdchの記事で
「テクニクスのターンテーブル「SL-1200MK6」生産終了」と言うのを見て、あらあらとの感想を持った。
DJ製品には疎いのですが、先月購入したTechnicsのヘッドホン「RP-DJ1200」が結構良い音を出しており、こいつも販売終了になる前に、興味のある人は一度聴いてもらっても良いかなと思いブログ更新。
【RP-DJ-1200】

製品紹介ページ
特徴:
・ボーカルを前に出してくれる気持ちよく元気なヘッドホン。
・低音や高音も出ている。
・音のコモリはあまりなく、スッキリした音。
<お勧め層>
・1万前後で、Sennheiser HD 25-1 II に似た音を出すモデルが欲しい人。
・フィリップス SHE-9700 みたいな元気な音が好きな人。
・外で音楽を聴きたい人。(高いヘッドホンはちょっと破損が怖い)
・made in Japan が好きな人。
以前より、Sennheiser HD 25-1 IIを気にしていたのだが、
「この製品以外に似た感じの音を出すヘッドホンは無いものか?」と探していた矢先に出会ったのがPR-DJ1200。
初めて視聴した時は
「おぉー、ここまで攻めるか!?」とちょっと嬉しくなってしまった。
勿論HD 25-1 IIと比較した場合、数段音質は劣るが、価格等を考慮した場合は、十分に選択の余地に入ると思う。
視聴した場所は、ヨドバシアキバ。
ちなみに店頭にあるレビューの星の数は当てにならないと思う。
現在、¥10,800で販売中かな。
気になる人は一度聴いてあげてくださいな。
「テクニクスのターンテーブル「SL-1200MK6」生産終了」と言うのを見て、あらあらとの感想を持った。
DJ製品には疎いのですが、先月購入したTechnicsのヘッドホン「RP-DJ1200」が結構良い音を出しており、こいつも販売終了になる前に、興味のある人は一度聴いてもらっても良いかなと思いブログ更新。
【RP-DJ-1200】

製品紹介ページ
特徴:
・ボーカルを前に出してくれる気持ちよく元気なヘッドホン。
・低音や高音も出ている。
・音のコモリはあまりなく、スッキリした音。
<お勧め層>
・1万前後で、Sennheiser HD 25-1 II に似た音を出すモデルが欲しい人。
・フィリップス SHE-9700 みたいな元気な音が好きな人。
・外で音楽を聴きたい人。(高いヘッドホンはちょっと破損が怖い)
・made in Japan が好きな人。
以前より、Sennheiser HD 25-1 IIを気にしていたのだが、
「この製品以外に似た感じの音を出すヘッドホンは無いものか?」と探していた矢先に出会ったのがPR-DJ1200。
初めて視聴した時は
「おぉー、ここまで攻めるか!?」とちょっと嬉しくなってしまった。
勿論HD 25-1 IIと比較した場合、数段音質は劣るが、価格等を考慮した場合は、十分に選択の余地に入ると思う。
視聴した場所は、ヨドバシアキバ。
ちなみに店頭にあるレビューの星の数は当てにならないと思う。
現在、¥10,800で販売中かな。
気になる人は一度聴いてあげてくださいな。
2010年06月06日
中古L565購入とヘッドセットについて
というわけで、超今更ながらEIZO L565の中古を購入した俺。
作業時間が4000時間以下で、注意書きが“黒ずみ”だけだったので、まぁーありかなと思って購入。
ってか、予算もなかったし緊急で欲しかった! という背景あり。
※今後のサブに使えるかなと。
写真の表示とかは悪くないけども、やはり中古というだけあって背景を“白”にやると黒ずみが見えてくるわ。
まぁ、いい液晶が欲しければ金を出せと言う事ですな。
年内には新品を購入したいですな。
今度はちょいと大きめのが欲しいところ。
[ヘッドセットの話題 (PCゲーム関連)]
◆Astro の日本語ページ
http://www.astrogaming.jp/index.php

買えるみたいです。
おれも、この前まで全然しらんかったメーカーですが、海外では人気あるみたいですね。
オリジナルのタグ(耳に付けるやつ)もオーダーできるみたいだから、チームとかで統一するとカッコいいと思われ。
商品の化粧箱も結構気合入っているという話を聞きまして、かなりバカデカイらしいです。
(そろそろ正規代理店をやるところが出てきてもいいかな……)とぼんやり思った時期もありましたが、ちらり聞いた話では簡単ではないみたいです。
価格もそこそこするアイテムだから、箱つぶれ補償云々や倉庫スペースの問題。
あとMOQの問題でしょうか。100ならまだしも、500とかはキツイわな。
正直、この製品を扱えるお店は少ないし、欲しい人が指名買いする製品なのかなと。
んで、ダーマーポイントでもちらほら名前を見かける松井先生がお手伝いをして個人販売で買える様に
してくれているみたいです。
記事元であるNegitaku
http://www.negitaku.org/news/12793/#comments
◆独Sharkoon製 ヘッドセット
>>独Sharkoon製のヘッドセット「X-Tatic Digital」を6月18日に発売する。
>>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は17,800円前後。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100603_371959.html

あー来たんだこれ! という感想です。
4Gaemrで紹介されいる記事をみてから、何処か手をだすんかな と思っていたけども。
Steel Seriasやっているゲートから来たみたいです。
参考 4gamer
◆ゼンハイザーコミュニケーションズ製「PC 330」「PC 360」

http://www.4gamer.net/games/024/G002426/20100604070/
PC161の牙城をくぜるのかどうか気になるわ。
今更ながら、気が付いたけども
ゼンハイザーJapanとゼンハイザーコミュニケーションズ は違うのね。
[音響関係をやっている方]
http://www.sennheiser.co.jp/
[ヘッドセット関連]
http://www.senncom.jp/
φ(。。)メモメモ…。
今日はこの辺で。
作業時間が4000時間以下で、注意書きが“黒ずみ”だけだったので、まぁーありかなと思って購入。
ってか、予算もなかったし緊急で欲しかった! という背景あり。
※今後のサブに使えるかなと。
写真の表示とかは悪くないけども、やはり中古というだけあって背景を“白”にやると黒ずみが見えてくるわ。
まぁ、いい液晶が欲しければ金を出せと言う事ですな。
年内には新品を購入したいですな。
今度はちょいと大きめのが欲しいところ。
[ヘッドセットの話題 (PCゲーム関連)]
◆Astro の日本語ページ
http://www.astrogaming.jp/index.php

買えるみたいです。
おれも、この前まで全然しらんかったメーカーですが、海外では人気あるみたいですね。
オリジナルのタグ(耳に付けるやつ)もオーダーできるみたいだから、チームとかで統一するとカッコいいと思われ。
商品の化粧箱も結構気合入っているという話を聞きまして、かなりバカデカイらしいです。
(そろそろ正規代理店をやるところが出てきてもいいかな……)とぼんやり思った時期もありましたが、ちらり聞いた話では簡単ではないみたいです。
価格もそこそこするアイテムだから、箱つぶれ補償云々や倉庫スペースの問題。
あとMOQの問題でしょうか。100ならまだしも、500とかはキツイわな。
正直、この製品を扱えるお店は少ないし、欲しい人が指名買いする製品なのかなと。
んで、ダーマーポイントでもちらほら名前を見かける松井先生がお手伝いをして個人販売で買える様に
してくれているみたいです。
記事元であるNegitaku
http://www.negitaku.org/news/12793/#comments
◆独Sharkoon製 ヘッドセット
>>独Sharkoon製のヘッドセット「X-Tatic Digital」を6月18日に発売する。
>>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は17,800円前後。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100603_371959.html

あー来たんだこれ! という感想です。
4Gaemrで紹介されいる記事をみてから、何処か手をだすんかな と思っていたけども。
Steel Seriasやっているゲートから来たみたいです。
参考 4gamer
◆ゼンハイザーコミュニケーションズ製「PC 330」「PC 360」

http://www.4gamer.net/games/024/G002426/20100604070/
PC161の牙城をくぜるのかどうか気になるわ。
今更ながら、気が付いたけども
ゼンハイザーJapanとゼンハイザーコミュニケーションズ は違うのね。
[音響関係をやっている方]
http://www.sennheiser.co.jp/
[ヘッドセット関連]
http://www.senncom.jp/
φ(。。)メモメモ…。
今日はこの辺で。
2010年05月31日
AsusのタブレットPCについて の巻
Asus タブレットPC(Eee Pad)についての巻
というわけで、ぼちぼちCOMPUTEX TAIPEI2010の情報があがっていました。
今回のイベントでメインになりそうなアイテムは、先日発売されたApple 製iPadに照準を向けたタブレットPCかなと予測。
ネットブックが下火の昨今、タブレットPCで挽回を狙いたいのは納得です。
そんでもって、PC Watachにてあがっている製品の概観を見ていたら
ピカーンッ!
ときましたわ!!
Asusやってくれました。
どのくらいドキドキしているかというと……
リーチ、断ヤオのみしか期待できなかった手が、暗槓してドラめくったら乗っちゃった感じ?
んでもって、持ってきたら聴牌で多面待ちのリーチ掛けた時くらいドキドキ。
『飛龍地斬 四暗刻 !』
まではいきませんが、今回のタブレットPCは俺の中でちょっとドキドキ。
妄想はこの辺で、また明日。
参考)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100531_371209.html
というわけで、ぼちぼちCOMPUTEX TAIPEI2010の情報があがっていました。
今回のイベントでメインになりそうなアイテムは、先日発売されたApple 製iPadに照準を向けたタブレットPCかなと予測。
ネットブックが下火の昨今、タブレットPCで挽回を狙いたいのは納得です。
そんでもって、PC Watachにてあがっている製品の概観を見ていたら
ピカーンッ!
ときましたわ!!
Asusやってくれました。
どのくらいドキドキしているかというと……
リーチ、断ヤオのみしか期待できなかった手が、暗槓してドラめくったら乗っちゃった感じ?
んでもって、持ってきたら聴牌で多面待ちのリーチ掛けた時くらいドキドキ。
『飛龍地斬 四暗刻 !』
まではいきませんが、今回のタブレットPCは俺の中でちょっとドキドキ。
妄想はこの辺で、また明日。
参考)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100531_371209.html
2010年05月31日
Ipad祭りに参加してきたので 記録
というわけで、今更ですがipad関連についてちらり。
諸事情により、ipadを購入することになり、祭り的イベントが好きな自分としては銀座のAppleストアに突撃してきました。
5月27日(木)
21時頃に銀座の行列にならぶ。
前の方には60名近くがいましたとさ。
ひたすらPSPのマージャンファイトクラブで遊んでいたけども、案外時間が経つのが遅かったりしました。
途中お菓子の差し入れとかあったりして、盛り上がってきたけども気温が低くてじっとしていられなかったりして。
1時過ぎにさて、寝ようかなと思ったが寒くて眠れなかったりして、新橋の漫画喫茶に避難。
んで、仮眠をとって再度列に戻る……。
16Gb Wi-Fiモデルの現金一括購入だったので、時間はかからないだろうと思っていたが結局買えたのは10時近くという結果。
と、ピン(単独)の参戦であり、また俺個人のモノではないので、いまいち達成感は低いですわ。
ってか、一番の原因は実は在庫が豊富だったということでしょうか。
ネットの記事を読むと量販でもバッチリ買えたそうじゃないですか
。・゚・(ノД`)・゚・。
んでもって Bic 有楽町店とかでは整理券を配っていたりしたそうじゃないですか!
この記事読んだ時は、正直いい仕事するなと思いましたね。
銀座Appleストアでもお水のサービスとかやっていたけども、「水のよりも整理券とか配れよ!」 と思いましたね。
列に並んでいる最中に、「ご希望のモデルをお知らせください」とか聞きに来たんで
『16Gb wi-fiです。あー在庫とか大丈夫そうですか?』とか聞いても
「申し訳ございません。保証はできかねます」との回答だったし。
結局買えたのであんまり文句は言いたくないですが、8時前である程度の人数はわかっているんだから
確実に購入できるかどうか連絡して、心の安心くらいは ほしかったですね。
買えるなら並んで待ちますが、在庫がなければ諦めもつくし。
精神的な不安はより疲れを誘います。
つーわけで、今回はバッチリAppleの宣伝に一役買ってしまった自分でしたとさ。
次回からは量販店に並ぶことにしますわ。
手慣れた対応のビックカメラ、当日販売分も多数
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/28/news033.html
追伸:
そうそう、Ipadのアクセサリついて。
今現在ケースとかフィルムとか保護ケースがメインでまだまだ少ないですがケースの種類だとBICの方が淀よりも
種類が豊富だとおもったわ。池袋PC館とかケースだけでヌリ壁状態ですた。
諸事情により、ipadを購入することになり、祭り的イベントが好きな自分としては銀座のAppleストアに突撃してきました。
5月27日(木)
21時頃に銀座の行列にならぶ。
前の方には60名近くがいましたとさ。
ひたすらPSPのマージャンファイトクラブで遊んでいたけども、案外時間が経つのが遅かったりしました。
途中お菓子の差し入れとかあったりして、盛り上がってきたけども気温が低くてじっとしていられなかったりして。
1時過ぎにさて、寝ようかなと思ったが寒くて眠れなかったりして、新橋の漫画喫茶に避難。
んで、仮眠をとって再度列に戻る……。
16Gb Wi-Fiモデルの現金一括購入だったので、時間はかからないだろうと思っていたが結局買えたのは10時近くという結果。
と、ピン(単独)の参戦であり、また俺個人のモノではないので、いまいち達成感は低いですわ。
ってか、一番の原因は実は在庫が豊富だったということでしょうか。
ネットの記事を読むと量販でもバッチリ買えたそうじゃないですか
。・゚・(ノД`)・゚・。
んでもって Bic 有楽町店とかでは整理券を配っていたりしたそうじゃないですか!
この記事読んだ時は、正直いい仕事するなと思いましたね。
銀座Appleストアでもお水のサービスとかやっていたけども、「水のよりも整理券とか配れよ!」 と思いましたね。
列に並んでいる最中に、「ご希望のモデルをお知らせください」とか聞きに来たんで
『16Gb wi-fiです。あー在庫とか大丈夫そうですか?』とか聞いても
「申し訳ございません。保証はできかねます」との回答だったし。
結局買えたのであんまり文句は言いたくないですが、8時前である程度の人数はわかっているんだから
確実に購入できるかどうか連絡して、心の安心くらいは ほしかったですね。
買えるなら並んで待ちますが、在庫がなければ諦めもつくし。
精神的な不安はより疲れを誘います。
つーわけで、今回はバッチリAppleの宣伝に一役買ってしまった自分でしたとさ。
次回からは量販店に並ぶことにしますわ。
手慣れた対応のビックカメラ、当日販売分も多数
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/28/news033.html
追伸:
そうそう、Ipadのアクセサリついて。
今現在ケースとかフィルムとか保護ケースがメインでまだまだ少ないですがケースの種類だとBICの方が淀よりも
種類が豊富だとおもったわ。池袋PC館とかケースだけでヌリ壁状態ですた。
2010年05月25日
DEANギター買いました の巻
というわけで、時間を2ヶ月ほど前に戻します。
時は、3月21日(日)(春分の日)。兄がなぜかベースを購入in 御茶ノ水 クロサワ楽器店。
んでもって、ちょっと触らせてもらったら俺もほしくなったので、翌日の22日にギターを買ってきましたとさ。
以上。
※5年振りくらいに弦楽器を触ったら、無性に楽しかった……。
どうやら、見えない鎖に捕まってしまったようです。
・
・
・
つーわけで、今現在の俺の相棒がこんなやつです。
↓

DEAN Black Bolt つーやつみたいです。
なんで攻撃的なデザインをチョイスしたかというと、エレキだからの一言につきます。
ってか、DEANというメーカーも知らなかったし、ぶっちゃけギターはYAMAHAくらいしか知らない自分だったので音よりも直感で選んだ結果。今流行の“アバター風の選び方”です
んで、後々ホームページを見てしったのですが、このクロサワ楽器はどうやらDEANギターの正規代理店みたいですね。
どおりで、店作りも気合入っていた訳です。
あと、お店の店員さんと店長さんも超親切で、色々とサーヴィスしてくれたので、俺のかったお店は大正解でしたとさ。
パソコンとかデジタル家電とかは、慣れているので色々と自分で調べられますが、楽器関係はまったくの無知なのでやはりプロに色々と聞くのが吉でしたとさ。
つーわけで、そろそろ持ち運びようのケースがほしくなった俺です。
DEANギターのケースは、俺の予想の斜め上を行く大きさでした。ヌリ壁です。
でわでわ。
クロサワ楽器 Dr Sound店
リンク↑
時は、3月21日(日)(春分の日)。兄がなぜかベースを購入in 御茶ノ水 クロサワ楽器店。
んでもって、ちょっと触らせてもらったら俺もほしくなったので、翌日の22日にギターを買ってきましたとさ。
以上。
※5年振りくらいに弦楽器を触ったら、無性に楽しかった……。
どうやら、見えない鎖に捕まってしまったようです。
・
・
・
つーわけで、今現在の俺の相棒がこんなやつです。
↓

DEAN Black Bolt つーやつみたいです。
なんで攻撃的なデザインをチョイスしたかというと、エレキだからの一言につきます。
ってか、DEANというメーカーも知らなかったし、ぶっちゃけギターはYAMAHAくらいしか知らない自分だったので音よりも直感で選んだ結果。今流行の“アバター風の選び方”です
んで、後々ホームページを見てしったのですが、このクロサワ楽器はどうやらDEANギターの正規代理店みたいですね。
どおりで、店作りも気合入っていた訳です。
あと、お店の店員さんと店長さんも超親切で、色々とサーヴィスしてくれたので、俺のかったお店は大正解でしたとさ。
パソコンとかデジタル家電とかは、慣れているので色々と自分で調べられますが、楽器関係はまったくの無知なのでやはりプロに色々と聞くのが吉でしたとさ。
つーわけで、そろそろ持ち運びようのケースがほしくなった俺です。
DEANギターのケースは、俺の予想の斜め上を行く大きさでした。ヌリ壁です。
でわでわ。
クロサワ楽器 Dr Sound店
リンク↑
2010年05月24日
というわけで液晶が逝ってしまいました
※ぐはー!
久しぶりにパチパチキーボードを叩いて更新内容を作っていただが、操作ミスで消えてしまった。
馬鹿だ!
つーわけで、表記とおり液晶が逝ってしまった。
購入したのが05年の9月。
http://tek1982.sapolog.com/e188241.html
案外早く死んだわ。
んで、購入時の記憶の引き出しを探っていくと……たしか佐野(栃木)のベイシア電気にて決算セールで購入した物ですね。
当時は、19型でも結構の値段がしていたのに3万前後だったので、あわてて購入した覚えがあります。
値段重視の買い物だったので、発色云々は言うまでもなく×。
輝度が高すぎて「目が痛いなー」と思い続けて数年がたちましたが、なかなか踏ん切りがつかなくて今まで頑張ってきました。
つーわけで、次の液晶は何を購入しようかなと考えたところ、ずっと三菱の液晶がほしかったのでメーカーは三菱で確定!
あとは、予算とモデルですがちらほらと見ていたところいい感じのアイテムを発見。
三菱 RDT232WX リンク

価格もそこそこで、液晶パネルもIPSなんでよさげかなと。
あと反応速度も速いらしく、俺の持っているPS2がD端子接続なんでセーフっぽいのがいいですわ。
※あんまりやってないけども。
4万前後でアマゾンでも取り扱っているので安心かなと。
購入時期は決めてないけども、できるだけ早くほしいところですわ。
でわでわ。
久しぶりにパチパチキーボードを叩いて更新内容を作っていただが、操作ミスで消えてしまった。
馬鹿だ!
つーわけで、表記とおり液晶が逝ってしまった。
購入したのが05年の9月。
http://tek1982.sapolog.com/e188241.html
案外早く死んだわ。
んで、購入時の記憶の引き出しを探っていくと……たしか佐野(栃木)のベイシア電気にて決算セールで購入した物ですね。
当時は、19型でも結構の値段がしていたのに3万前後だったので、あわてて購入した覚えがあります。
値段重視の買い物だったので、発色云々は言うまでもなく×。
輝度が高すぎて「目が痛いなー」と思い続けて数年がたちましたが、なかなか踏ん切りがつかなくて今まで頑張ってきました。
つーわけで、次の液晶は何を購入しようかなと考えたところ、ずっと三菱の液晶がほしかったのでメーカーは三菱で確定!
あとは、予算とモデルですがちらほらと見ていたところいい感じのアイテムを発見。
三菱 RDT232WX リンク

価格もそこそこで、液晶パネルもIPSなんでよさげかなと。
あと反応速度も速いらしく、俺の持っているPS2がD端子接続なんでセーフっぽいのがいいですわ。
※あんまりやってないけども。
4万前後でアマゾンでも取り扱っているので安心かなと。
購入時期は決めてないけども、できるだけ早くほしいところですわ。
でわでわ。
2010年03月13日
木刀がほしくなりまた の巻
というわけで、深夜に急に木刀が欲しくなってしまった。
普通のじゃない。
とりあえず、すっげーおもいやつだ!
目標↓

────────────────────────────
(引用)
ずっしりとした重量感は素振木刀のなかでもこの八角棒が格別です。
通常の素振木刀で物足りないかたにはぜひお薦めです。
本赤樫製。
全長:115センチ 重量:約1500g
特別価格:11,600円(税込)
────────────────────────────
ありだな!!
あと、こちらのサービスで有料で文字も彫ってくれるとのこと。
“水樹奈々殿”とか彫ってすっげーガシガシ素振りしたい……。
やっぱね、大人はのお金はこういうところに使うもんです。
うーん、来月の給料ですね。
でわでわ。
普通のじゃない。
とりあえず、すっげーおもいやつだ!
目標↓

────────────────────────────
(引用)
ずっしりとした重量感は素振木刀のなかでもこの八角棒が格別です。
通常の素振木刀で物足りないかたにはぜひお薦めです。
本赤樫製。
全長:115センチ 重量:約1500g
特別価格:11,600円(税込)
────────────────────────────
ありだな!!
あと、こちらのサービスで有料で文字も彫ってくれるとのこと。
“水樹奈々殿”とか彫ってすっげーガシガシ素振りしたい……。
やっぱね、大人はのお金はこういうところに使うもんです。
うーん、来月の給料ですね。
でわでわ。
2010年02月14日
Roccat キーボードについて
つーわけで今更ですが、ROCCATマウスとキーボードが触る機会がありましたとさ。
マウスについては、モックだけなのであまり深い感想は無かったりします。
でも、キーボードについては、一言。
・
・
・
日本語表記のキーボードですが、キー刻印(シルク印刷)はあれでよかったんですか?
風の噂で、ROCCATはブランド云々を重要視するという話を聞きましたが、マウス、ヘッドセットとの作りこみの差が目立った様に思いました。
PCゲーム方面では、マウス>マウスマット>ヘッドセット>液晶=キーボード
と、重要度の順番がありますが、もう少し刻印をカッコよくしても良かったのかなと思ってしまいました。
でわでわ。
マウスについては、モックだけなのであまり深い感想は無かったりします。
でも、キーボードについては、一言。
・
・
・
日本語表記のキーボードですが、キー刻印(シルク印刷)はあれでよかったんですか?
風の噂で、ROCCATはブランド云々を重要視するという話を聞きましたが、マウス、ヘッドセットとの作りこみの差が目立った様に思いました。
PCゲーム方面では、マウス>マウスマット>ヘッドセット>液晶=キーボード
と、重要度の順番がありますが、もう少し刻印をカッコよくしても良かったのかなと思ってしまいました。
でわでわ。
2010年01月18日
アニソンdeないと 参回目にいてきた
というわけで、今更ですが16日土曜日に
「アニソンdeないと 参回目」にいてきました!
いやいや、最近ちらりとAudio関連に興味がある自分にとっては、普段は聞くことができない「超高級」環境でアニソン視聴ってのはワクワクでしたとさ。
えーと、再生環境は、上のページに飛んでいかれればOKかと。
(※まっ、俺は買えない機器ですね……)
ぶっちゃけ、今回チョイスされていたスピーカーは、初めて聞くメーカーでした。
恥ずかしながら……。
スピーカーメーカー:JBL、型番:4429 。
スピーカーメーカー:FOSTEX、型番:G2000
昨今、今後の購入の為に色々ととヘッドホンを調べているのですが、メーカーによって音の出し方が違うなー と、思っていたわけで……。当たり前ですが、スピーカーもメーカーによって違うんだなと今回の視聴会で再認識しましたとさ。
個人的に一番印象に残ったのが、JBLで再生されたGガンダムのOP2「Trust You Forever」。
JBLの持つ、“スコーンッ!”と飛び出す感じの音が、スッゲーマッチしていました!!
というわけで、何はともあれ良い経験をさせてもらいました。
個人的にもステップアップしてAudio 環境を作っていきたいなと 再認識した土曜日でしたとさ。
でわでわ。
「アニソンdeないと 参回目」にいてきました!
いやいや、最近ちらりとAudio関連に興味がある自分にとっては、普段は聞くことができない「超高級」環境でアニソン視聴ってのはワクワクでしたとさ。
えーと、再生環境は、上のページに飛んでいかれればOKかと。
(※まっ、俺は買えない機器ですね……)
ぶっちゃけ、今回チョイスされていたスピーカーは、初めて聞くメーカーでした。
恥ずかしながら……。
スピーカーメーカー:JBL、型番:4429 。
スピーカーメーカー:FOSTEX、型番:G2000
昨今、今後の購入の為に色々ととヘッドホンを調べているのですが、メーカーによって音の出し方が違うなー と、思っていたわけで……。当たり前ですが、スピーカーもメーカーによって違うんだなと今回の視聴会で再認識しましたとさ。
個人的に一番印象に残ったのが、JBLで再生されたGガンダムのOP2「Trust You Forever」。
JBLの持つ、“スコーンッ!”と飛び出す感じの音が、スッゲーマッチしていました!!
というわけで、何はともあれ良い経験をさせてもらいました。
個人的にもステップアップしてAudio 環境を作っていきたいなと 再認識した土曜日でしたとさ。
でわでわ。
2010年01月10日
STAEDTLER 製品をちらほら
というわけで、今更ですがSTAEDTLER製品をちらほら購入。
■STAEDTLER Japan

・鉛筆×2
・鉛筆ホルダー
・鉛筆削り
やはり、鉛筆くらいは使いやすい文房具を選択してもしていいかなと思ったりして。
以前は、三菱 Hi uni を使用していましたが、今回はちょいと製図とかで有名なドイツ産をちょいす。
いや~沢山種類があって文房具はおもしろいですな。
ってか、一番の満足は鉛筆ホルダ。
使いやすいぞ!!

↑こいつらが合体すると

こんな感じで装着される。

あと、後ろにも消しゴム付き。
無論、お値段もそこそこですが、かなり使いやすい製品なり。
買っても後悔はしない製品ですね。
ちなみに、新宿の世界堂で ¥15K ……ネットより安い印象です。
でわでわ、本日はこの辺で。
■STAEDTLER Japan
・鉛筆×2
・鉛筆ホルダー
・鉛筆削り
やはり、鉛筆くらいは使いやすい文房具を選択してもしていいかなと思ったりして。
以前は、三菱 Hi uni を使用していましたが、今回はちょいと製図とかで有名なドイツ産をちょいす。
いや~沢山種類があって文房具はおもしろいですな。
ってか、一番の満足は鉛筆ホルダ。
使いやすいぞ!!
↑こいつらが合体すると
こんな感じで装着される。
あと、後ろにも消しゴム付き。
無論、お値段もそこそこですが、かなり使いやすい製品なり。
買っても後悔はしない製品ですね。
ちなみに、新宿の世界堂で ¥15K ……ネットより安い印象です。
でわでわ、本日はこの辺で。
2010年01月06日
Finpix F401がやって来たので
気が付けば新年が明けており仕事が始まっていました……。
というわけで、今年も平和でありますように!
さて、年末にはC77でばたばたしており、そのイベント時にで購入した同人誌の中で200万画素のデジカメについて書かれた本があった。サクッ! と影響されて俺は気が付けば昔のデジカメを購入していたりします。

■FUJIFILM Fine Pix F401
発売当時の価格 ¥64,800クラスのブツ。∑ (゚Д゚;)
参考)リリース
何がうれしいって、やっぱり当時高価格帯の物が中古で2000円あたりから手に入ることですね。
以下は試し撮りの画質。


最近のデジカメに比べるとやっぱり荒いところもありますが、気にしなければ問題ないレベル。
ってかそこまで画質にこだわってない自分でした。
何よりも過去の名機を手に入れられたことの方がうれしかったりして……。
コンパクトなんで、ちょっと遊んで見ます。
でわでわ。
というわけで、今年も平和でありますように!
さて、年末にはC77でばたばたしており、そのイベント時にで購入した同人誌の中で200万画素のデジカメについて書かれた本があった。サクッ! と影響されて俺は気が付けば昔のデジカメを購入していたりします。

■FUJIFILM Fine Pix F401
発売当時の価格 ¥64,800クラスのブツ。∑ (゚Д゚;)
参考)リリース
何がうれしいって、やっぱり当時高価格帯の物が中古で2000円あたりから手に入ることですね。
以下は試し撮りの画質。
最近のデジカメに比べるとやっぱり荒いところもありますが、気にしなければ問題ないレベル。
ってかそこまで画質にこだわってない自分でした。
何よりも過去の名機を手に入れられたことの方がうれしかったりして……。
コンパクトなんで、ちょっと遊んで見ます。
でわでわ。
2009年12月28日
2009年12月24日
Silencerマウス の写真とかちらほら感想
というわけで、先日発売されたCYBER SNIPA製 Silencerマウスの写真とかちらほら。

定価は¥6,480で発表されているが、安値では¥5,980なので以前のStingerマウスと似た価格帯だったりします。
参考)メッセサンオーカオス館
今回このマウスを選択した理由としては、やはり交換用グリップってのが気になりまして、ちらりと触ったら案外良かったので自分への“クリスマスプレゼントその1”として購入した感じ。

まだ短時間しか触っていないので詳細なレビューはできなかったりして。
何はともあれ、個人的には“交換用グリップ”が気に入ったのでそこら辺の写真をぱらぱらと……。
Silencerの気づいた点
・センサー位置がセンターよりちょっと下。

・右手親指側にラバーがグリップがある。

・交換用グリップを小、大を付け替えたときの指の位置。
※グリップ小 小指がちょっと床につきます。

※グリップ大 小指がグリップ上にあります。

やはり交換用グリップは大の方が良いと思う。
かなり印象が変わる。

錘投入口。
※ほぼ真ん中に投入される感じ。
以上、ハードウェアの写真。
次にソフトウェア。
Stingerマウスのマクロマネージャーよりもパワーアップしてましたね。
付属の説明書は英語でしたが、マクロマネージャーソフトは日本語表記でした。
※これは高評価!
んで、さっき気が付いたんだがサポートページが出来てました。
製品サポート
※マクロ設定とか詳細あり。
というわけで、結論としては買ってよかった品でした。
¥5,980の価格帯で横幅広タイプとしてはSteelSeries Ikari Opticalが一番の候補に挙がるかなと思われ。手にナイスフィットするし悪くはないのですが、耐久性とか色々言われているので、折角なんで新しい方をチョイスした。
(※レイザーと光学で比較するのもあれですが……)
あと、センサーのスペック的にロジクールのG500とかライバルだと思うが、形状的にも、また現在MX Revolutionを所持している自分としてはスルー。ってか、もう少ししたら更にお安くなりそうなんで、そん時また考えます。
最後に今の状況。

と、今日はココまで。
妄想もほどほどでお休みなさい。
定価は¥6,480で発表されているが、安値では¥5,980なので以前のStingerマウスと似た価格帯だったりします。
参考)メッセサンオーカオス館
今回このマウスを選択した理由としては、やはり交換用グリップってのが気になりまして、ちらりと触ったら案外良かったので自分への“クリスマスプレゼントその1”として購入した感じ。
まだ短時間しか触っていないので詳細なレビューはできなかったりして。
何はともあれ、個人的には“交換用グリップ”が気に入ったのでそこら辺の写真をぱらぱらと……。
Silencerの気づいた点
・センサー位置がセンターよりちょっと下。
・右手親指側にラバーがグリップがある。
・交換用グリップを小、大を付け替えたときの指の位置。
※グリップ小 小指がちょっと床につきます。
※グリップ大 小指がグリップ上にあります。
やはり交換用グリップは大の方が良いと思う。
かなり印象が変わる。
錘投入口。
※ほぼ真ん中に投入される感じ。
以上、ハードウェアの写真。
次にソフトウェア。
Stingerマウスのマクロマネージャーよりもパワーアップしてましたね。
付属の説明書は英語でしたが、マクロマネージャーソフトは日本語表記でした。
※これは高評価!
んで、さっき気が付いたんだがサポートページが出来てました。
製品サポート
※マクロ設定とか詳細あり。
というわけで、結論としては買ってよかった品でした。
¥5,980の価格帯で横幅広タイプとしてはSteelSeries Ikari Opticalが一番の候補に挙がるかなと思われ。手にナイスフィットするし悪くはないのですが、耐久性とか色々言われているので、折角なんで新しい方をチョイスした。
(※レイザーと光学で比較するのもあれですが……)
あと、センサーのスペック的にロジクールのG500とかライバルだと思うが、形状的にも、また現在MX Revolutionを所持している自分としてはスルー。ってか、もう少ししたら更にお安くなりそうなんで、そん時また考えます。
最後に今の状況。
と、今日はココまで。
妄想もほどほどでお休みなさい。