2006年05月09日
ザウリナ購入レポート その1の巻
そんなわけで、先週末に購入した『Zaurusu SL-C3200』のレポートです。
購入に至るまでの経緯から。
自分の中で購入エントリーに入っていたのは
・hp…iPAQシリーズ (OS:Windows Mobile 2003 SE)
・SHARP…Zaurusuシリーズ (OS:Linux)
の2点。
※以前、DELLのPDAが大特価で売り出されていたのですが、期間限定セール
だった為、あえなく断念した。 (でも、結果的にはよかったかも)
購入に至るまでの経緯から。
自分の中で購入エントリーに入っていたのは
・hp…iPAQシリーズ (OS:Windows Mobile 2003 SE)
・SHARP…Zaurusuシリーズ (OS:Linux)
の2点。
※以前、DELLのPDAが大特価で売り出されていたのですが、期間限定セール
だった為、あえなく断念した。 (でも、結果的にはよかったかも)
土曜日。
まずは秋葉原ヨドバシ店を訪れたが、Zaurusu以外は店頭においてなった……。
(モバイル端末はかなり終末に近づいているということか?)
と不安に覚えながらも、ラオックス秋葉原店を訪れてみると。
……ありました!
『PDAコーナー』が!!
まずは、Windows OSを採用しているhpのPDAをいじってみた。
<感想>
デザインは、悪くない。
OSがWindowsという事もあり、違和感なく操作できる。
しかーしっ! 現物を触ることで始めてわかったことがあった。それは、「手書き認識」は私にとっては鬼門であるという事!!
PDAは基本的にキーボードがない為、手書き認識で文字を入力していく。
(あたり前の事をかいてゴメン)
一般的な大人ならば、問題なく思った文字が認識されると思う……たぶん。
で・す・が
文字の綺麗さが平均以下の俺は別。尚且つ、普段の生活でも部分的に簡体字を使用する場面も多いので、率直な感想は「ちっとも、認識してくれないジャン!」とイラついてしまった(あくまで俺の場合)。
また、片手でメモ帳の様に持って文字を書くことにも物凄く疲れを感じた為、
一気にPDA熱は下がった……。
(慣れないと、使いにくいかも。PDAは)
次に隣にあった、SHARPのZaurusuをいじってみた。
(あーこれは、キーボード付だったなぁ……)
両手でPSコントローラーをいじる感じで適当に文字入力をしてみる。
・・・
・・
・
!?
(悪くない。思ってたよりも、入力しやすい!! (・∀・)イイ!! )
Zaurusu悪くないです。ってか、全然楽で、入力が苦になりません! 尚且つ、キーボードからの入力なので認識ミスはなし。 一気に、Zaurusu株が上がりました。 その後、30分ほどいじり倒しヨドバシ秋葉店で購入決定となる。
***購入後3日間ほど遊んでの報告*** (今現在、デフォルトのアプリのみ)
まず、ネットをに接続した場合
こんな感じ↓

表示が640*480ドットですので、携帯でweb閲覧するよりも遥かに快適。
また、専用ブラウザがありますので「お気に入り」への登録や、画像保存等も
可能です。
折りたたんだ場合
こんな感じ↓

デスクトップを細かくカスタマイズには、直接「設定ファイル」をいじる必要
があるとのこと。
「シェル導入のエディタでシコシコと……」ってな感じで。
***総括***
まず、OSがLinuxって事で若干の抵抗はありましたが、今現在の結論はほぼ問題なし。はずかしながら、Linuxの2敗している私でも遊べる予感がしてきましたので……。理由は、まず本体が小型であるため、各Linuxのディストリ(Red Hat、Turbolinuxとか)よりも複雑ではなく細かなディレクトリが少ない。その為、直ぐに各ディレクトリの意味が把握できる(どのディレクトリには、何の
データを保存するべきか等)。
さらに、周辺機器の認識も簡単行ってくれた。
そんなわけで、今現在何一つ問題なくしようできています。
購入後満足度は120%な俺ガイル!
まずは秋葉原ヨドバシ店を訪れたが、Zaurusu以外は店頭においてなった……。
(モバイル端末はかなり終末に近づいているということか?)
と不安に覚えながらも、ラオックス秋葉原店を訪れてみると。
……ありました!
『PDAコーナー』が!!
まずは、Windows OSを採用しているhpのPDAをいじってみた。
<感想>
デザインは、悪くない。
OSがWindowsという事もあり、違和感なく操作できる。
しかーしっ! 現物を触ることで始めてわかったことがあった。それは、「手書き認識」は私にとっては鬼門であるという事!!
PDAは基本的にキーボードがない為、手書き認識で文字を入力していく。
(あたり前の事をかいてゴメン)
一般的な大人ならば、問題なく思った文字が認識されると思う……たぶん。
で・す・が
文字の綺麗さが平均以下の俺は別。尚且つ、普段の生活でも部分的に簡体字を使用する場面も多いので、率直な感想は「ちっとも、認識してくれないジャン!」とイラついてしまった(あくまで俺の場合)。
また、片手でメモ帳の様に持って文字を書くことにも物凄く疲れを感じた為、
一気にPDA熱は下がった……。
(慣れないと、使いにくいかも。PDAは)
次に隣にあった、SHARPのZaurusuをいじってみた。
(あーこれは、キーボード付だったなぁ……)
両手でPSコントローラーをいじる感じで適当に文字入力をしてみる。
・・・
・・
・
!?
(悪くない。思ってたよりも、入力しやすい!! (・∀・)イイ!! )
Zaurusu悪くないです。ってか、全然楽で、入力が苦になりません! 尚且つ、キーボードからの入力なので認識ミスはなし。 一気に、Zaurusu株が上がりました。 その後、30分ほどいじり倒しヨドバシ秋葉店で購入決定となる。
***購入後3日間ほど遊んでの報告*** (今現在、デフォルトのアプリのみ)
まず、ネットをに接続した場合
こんな感じ↓

表示が640*480ドットですので、携帯でweb閲覧するよりも遥かに快適。
また、専用ブラウザがありますので「お気に入り」への登録や、画像保存等も
可能です。
折りたたんだ場合
こんな感じ↓

デスクトップを細かくカスタマイズには、直接「設定ファイル」をいじる必要
があるとのこと。
「シェル導入のエディタでシコシコと……」ってな感じで。
***総括***
まず、OSがLinuxって事で若干の抵抗はありましたが、今現在の結論はほぼ問題なし。はずかしながら、Linuxの2敗している私でも遊べる予感がしてきましたので……。理由は、まず本体が小型であるため、各Linuxのディストリ(Red Hat、Turbolinuxとか)よりも複雑ではなく細かなディレクトリが少ない。その為、直ぐに各ディレクトリの意味が把握できる(どのディレクトリには、何の
データを保存するべきか等)。
さらに、周辺機器の認識も簡単行ってくれた。
そんなわけで、今現在何一つ問題なくしようできています。
購入後満足度は120%な俺ガイル!
金箔蒔絵転写シール の巻
俺は時の涙を見た……気がする。京ポンの潜在能力 の巻
昔とった杵柄ってどんな意味? の巻
Dopod新型Dopod900とザウルスを比べてみた(脳内で) の巻
「貧弱」と「無駄無駄」でディオがいる の巻
SONY新VAIO Type-Uとザウルスを比べてみた(脳内で) の巻
俺は時の涙を見た……気がする。京ポンの潜在能力 の巻
昔とった杵柄ってどんな意味? の巻
Dopod新型Dopod900とザウルスを比べてみた(脳内で) の巻
「貧弱」と「無駄無駄」でディオがいる の巻
SONY新VAIO Type-Uとザウルスを比べてみた(脳内で) の巻
Posted by tekon1192 at 01:06│Comments(4)
│Zaurusu
この記事へのコメント
PDA購入おめぇ〜
っていうか現在オレの上司が使ってるヤツと同じ物だったりしてるのがびっくり。
末永く愛し合ってください。
気になってたんだけど、【春風】の行方はどうなったのでしょう?
もう夭折?
っていうか現在オレの上司が使ってるヤツと同じ物だったりしてるのがびっくり。
末永く愛し合ってください。
気になってたんだけど、【春風】の行方はどうなったのでしょう?
もう夭折?
Posted by ゲスト at 2006年05月09日 09:47
春風は夏風にランクアップして、将来的には完成されるであろう作品のひとつです。
なにを言いたいのかというと、あんまり突っ込まないで! ということ。
なにを言いたいのかというと、あんまり突っ込まないで! ということ。
Posted by ゲスト at 2006年05月09日 22:08
パソコンでワードで罫線の入った表の中の文字をザウルスで編集できないのでしょうか? 誰か教えてください。
Posted by とっさん at 2007年01月06日 16:37
Zaurusのスタイルシートのセルの編集あたりから可能ではありませんか?
お試しください。
to とっさん
お試しください。
to とっさん
Posted by 通りすがりの人 at 2007年01月09日 01:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。