さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


2006年03月19日

親父さんは元気でした の巻

珍しく、というか初めてmsnメッセンジャーで親父が私に話しかけてきた。

結論から言えば、今は仕事の調子が良さそうだった。現在自分が進めているプロ
ジェクトの話をしてくれた。それを「うん、うん」と聞きながら、たまにツッコ
ミを入れる。

・具体的なターゲットは?
・利益は? リスクは?
・今後の方針は? これで終わりじゃないでしょ?
 etc……。

親父さんは、仕事においては“我侭な性格”。嫌いな奴とは付き合って仕事をし
たくない人間。そして、楽してお金を儲けたいタイプ。まぁ、それは誰もが願っ
ている事だが、さらに親父さんには「皮算用」というスキルが装着されている。
これがいけなかった。
 
楽して金を儲ける事を考えて、さらに皮算用で……これくらいの利益がでるぞ!
という危険なスキルを持っていれば、経営者としてはNG。んで後に残るのは、借
金という最悪な環境が待っている。


『経営失敗で作った借金は、もう一度経営をして返済する』

と、親父さんが言っていたのは印象深かった。

そんなわけで、今回の親父が進めているプロジェクトの話を聞けば……うん、そ
んなに悪くないですなぁ。上手に行けばお金のにおいがプンプンです!! と素
直に思った。だが、親父は続けて
「ってことで、後はなーんにもしなくても、月々お金が入ってくるわけですよ」
と、言っていた。

(´-`).。oO(また、貴方はそんな甘い事を言って!
      これが終わったら即次のプランを練りなさい!!
      それと同時に結果を出して下さいよ!!)

と、遠まわしに釘を刺しておきました。 もうちょっと、臆病になって欲しいで
すね。 何はともあれ、息子としては、親父の成功を願う次第です。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(生活)の記事画像
というわけで液晶が逝ってしまいました
木刀がほしくなりまた の巻
報告書119 今年最後の宇都宮
報告書 99 夜食
報告書93 回想:Victorの30年前のテレビ
報告書90 これまでの振り返り(後編)
同じカテゴリー(生活)の記事
 というわけで久々に更新 (2012-09-16 23:07)
 というわけで液晶が逝ってしまいました (2010-05-24 03:12)
 木刀がほしくなりまた の巻 (2010-03-13 03:50)
 報告書00 (2008-03-31 23:59)
 報告書∞:メインPCは明日梱包の巻 (2008-03-19 01:31)
 報告書119 今年最後の宇都宮 (2007-12-24 01:32)

Posted by tekon1192 at 21:26│Comments(0)生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
親父さんは元気でした の巻
    コメント(0)