さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


2006年09月02日

『PDAモバイルソリューション2006』 報告書

 9月1日(金)東京の外苑駅近くのTEPIAホールで「PDAモバイルソリューション2006」が開催されました。
今回のイベントはターゲットを“個人向け”ではなく“法人向”が主体であり、それのモバイル端末活用から新しいサービス/技術の展示会でした。また、展示会と同時にモバイル端末を使った成功例や将来のモバイルの姿につていのセミナーやパネルディスカッションがあったりとボリューム満点でした♪

060901_1632~01.jpg

9:40 会場(TEPIAビル)到着
 私の行った事あるイベントは「コミケ」と「ワンフェス」だけです。その為、今回のイベントも長蛇の列を想像していたのですが、平日のイベントという事もあり、あっけなくビルに入れました。その後

10:00 開場
 大半が背広を着ている人が
  
 さて今回のイベントに参加して思ったのですが、あくまでも法人向け端末/サービスがメインでしたので、個人向けの新しい端末等はほぼありませんでした。また「PDAモバイルソリューション」という名前ですが、Zaurus・Palm等のPDAと呼ばれている端末は一つも見かけませんでしたた……。W-ZERO3やes等の端末を使ったサービス展示等は結構目につきました。ですが、NTTドコモで提供しているHTC Nippon社製 hTc Zのスマートフォンを実際にいじれたのはうれし事ですね。

<hTc Zの仕様>
060901_1632~01.jpg

・寸法(高さ×幅×厚さ) 約112.5mm x 約58mm x 約22mm
・質量(g) 約176(電池パック、スタイラスを含む)
・連続待受時間 W-CDMA 使用時:約180〜250時間
・GSM 使用時:約200時間
・連続通話時間 W-CDMA 使用時:約120分〜240分
・GSM 使用時:約240分〜300分
・通信方式 3G(W-CDMA)、GSM/GPRS/ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g)
・ディスプレイサイズ 約2.8インチ(240ドット×320ドット)
・TFT透反射型液晶 65,536色表示
・外部接続機能 IrDA
・microSDメモリカードスロット
・Bluetooth Ver.2.0(HSP/HFP/OPP/DUN)
・mini USB コネクタ(USB 2.0)
・カメラ機能 外側:200万画素CMOSカメラ(マクロ機能付き)
・内側:10万画素CMOS カメラ
・メモリ フラッシュメモリ: 128MB
・ワークエリア: SDRAM 64MB
・入力機能 スライド式QWERTY キーボード
・タッチパネル
・ジョグホイール
・OS Microsoft Windows Mobile 5.0 software for Pocket PC Phone Edition 日本語版 (MSFP 対応)

(HTC NIPPON社より)

 7月末にWILLCOMからW-zero3(es)が発売され今後は「キーボード付き」というスタイルが徐々に頭角をあらわしてくるかもしれません。というかキーボード付き端末を多種多様に発売して欲しい!! と私はいつも思っています。
さてこのhTc Zの一番の特徴は「キーボードの打ちやすさ」という点です。失礼ながらW-ZERO3(es)は魅力的な端末ですが、如何せん「キーボードからバシバシ文字入力する」というタイプの人にとっては、かなり打ちづらいです。また一つ一つキーが小さいのミスタイプは慣れるまで結構な頻度で出てきます。ですが上記の“hTc z”は配列にややクセがあるものの、個々のキーが大きい為ストレスなくキーボードを使っての文章入力ができました。
 通信料という面ではWILLCOMが定額2900円でかなり素晴らしいサービスを提供していますが、もしNTTドコモが個人向けに上記の機種を発売し始めたらちょっと楽しいことになりそうです……。より一層の選択肢が増えてくるかもしれません。
 現在、都心にいるわけではありませんのでWILLCOM製の端末購入には若干の躊躇があります(基地局やハンドオーバーが不安材料)。
※実際に使ってみないので推測の話で申し訳ありませんが。

そして、今回の展示会で一番注目が集まったと思われる
『キャリア(通信事業者)4社(NTTドコモ、KDDI、Vodafone、WILLCOM)のパネルディスカッション』
にも参加できたのは幸運でした。ほぼ満席状態で立ち見の人もいました!

(参考)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/30852.html

 「おいおい、ドリームチームかよ!?」と突っ込みたくなる顔ぶれです。正直なところ私は各キャリアとも「犬猿の仲?」=みんな仲が悪い! ってイメージを持っていたんですが、今回のパネルディスカッションを見た限りでは「お互い頑張っていきましょう」的雰囲気で和気あいあいとしておりました。
私のイメージでは

ドコモ:「おいおいPHSがちょっと売れたからってあんまり調子に乗るなよ」

WILLCOM:「そっちこそ真似してキーボード付きスマートフォンとかだしてじゃねーよ!! しかもカッコつけて法人のみ販売とかしてるし。海外製だから怖くて個人向け販売もできないのか? あー?」

ドコモ:「なんだと! お前のところは高速移動中切れやすいんだよ! さっさと基地局増やせよ!」

KDDI:「まぁまぁ、お互いその辺で……」

ドコモ:「うるさい! とりあえずお前のところは「音楽、音楽」って騒ぐ前にデザインをまずどうにかしろ! 今回の夏モデルダサすぎ」

KDDI:「はん、その「音楽」を真似しているのはどっちだよ。ってかその前にアキバで県外になるようなお前の携帯は同じキャリアとして恥ずかしい!」

Vodafone:「どっちも、どっちだな(ボソッ……)」

ドコモ、KDDI「お前が言うな! コンテンツが少ないくせに。だから名前変わるんだよ……」

Vodafone:「社名は関係ないだろ!!」

WILLCOM:「あーあ、プラットフォーム(windows mobile 5.0)が冴えない奴らは惨めだよな」

3社:「あーんっ!!」

ってな感じでギスギス感があると思ったのですが、今回のパネルディスカッションではお互い褒めあっていました。勿論の腹の中は分かりませんが。
また、携帯3社が今後スマートフォンに対する姿勢としは
ドコモ:検討中
au:まだ全然未定
vodafone:楽しみに待っていてください
という回答があったので、NOKIA製 E61の結果次第ではバシバシ投入してくるかもしれません。
何はともあれ、来年はスマートフォン戦国時代に突入するかもしれませんな。

<Windows Mobile5.0 搭載Phoneの写真>
※見難くて申し訳ありません

91.jpg

あーDPOD900っぽい形のもあります。
この端末の幅が81mmほどありますので、あと若干幅を削りあえて角ばったデザインに変えて欲しい。尚且つ、Bluetooth/無線LAN/ワンセグのワイレス3点セットを搭載し販売した日には鬼に金棒です。間違いなく伝説が生まれることでしょう……。
(※勿論、俺個人のなかで)

“補足”台湾HTC社
http://www.htc.com/tw/02-news-02.htm
 このメーカーは日本にも会社がありますので、将来的には上のサイトにある端末が、台湾だけでなく日本の店頭でも見かける事があるしれません!? 
楽しみです。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(携帯)の記事画像
報告書101 蓋を開けたらちょっと安心した俺
報告書 92 携帯機種変したので の巻
auの広告が面白かったので
テレビ線の分配器は高い物を買うべきか?! の巻
同じカテゴリー(携帯)の記事
 報告書101 蓋を開けたらちょっと安心した俺 (2007-11-12 23:45)
 報告書95 さーて今週のドコモさんは? (2007-11-01 23:27)
 報告書 92 携帯機種変したので の巻 (2007-10-30 23:53)
 報告書42 確かに満足度は高い(俺の場合) (2007-03-27 23:40)
 auの広告が面白かったので (2006-12-17 18:44)
 テレビ線の分配器は高い物を買うべきか?! の巻 (2006-10-31 00:29)

Posted by tekon1192 at 23:51│Comments(0)携帯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『PDAモバイルソリューション2006』 報告書
    コメント(0)