さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


2005年06月03日

村野さんが好きです

ども、お疲れ様です。
ブライトです。
今日は「車」のお話です。

うぉー!
超レアですよ!!
私の報告書で「車」について書かれるなんて……。
滅多にありませんから!
あと、正直言って私も車のことなんてサッパリのパイパン状態であり、尚且つ分野外なので、ペーペーです。

ただ、人生で初めて「あーこの車カッコいいなぁ」でなく、
「ちょっと欲しいかも」ってのが、見つかりましたので、
それに対しての感想って感じ報告書を書きたいと思います。
だから、車に興味のない人はスルーして頂戴よ。

まず、最初に私の車の知識レベルの説明から。
ハッキリ言って、普通の人よりも知らないです(以前は)。
でも、あらためて考えて見ますと、「車の基本知識」というボーダーラインの線引きは、難しいと思います。

車の所有者、免許を持っている人は、最低限のことは知っていると思います。いやむしろ知っていないとダメかな。
カッコ悪いし、危険だし。

逆に、まったく車に興味がなく、免許も持ってない人に、車の話題を振っても

「車…だろ…。やっぱりトヨタが一番だよな!なっ!!」

って回答で終了だと思います。(私がそうでしたから)

一体どこからどこまでが、一般的知識なのやら……。
その判断の基準を設けることによって、おのずと私の「車知識レベル」がわかると思います。

私が思う本当にギリギリの合格ラインが「車=トヨタ」を知っていることだと思います。(かなりの偏見ですが)

「トヨタって何の会社?」と聞かれて
「ミシンだっけ?それとも食器?」
と、答える人がいたら、これはアウトですよ……。
別の意味で正解かもしれませんが。車試験では不合格ですね。
車に興味ない度120%認定です。

ですが、私はもうあと、2〜3段階レベルアップの時点でアウトでした。
『スカイラインってどのメーカー?』

「……。それより、サメの話ししよーぜ!」
そう、以前の私はこの程度レベルでした。

しかし、何を間違ったか、現在の私のお仕事は車関係。
そのせいか、自然と車系知識も覚えてきました。
日産社限定ですが。でも、細かくは無理。

外観みて、車種を答えられるのは、
「フェアレディ」「キューブ」「エルグランド」「X」「プレジデント」「シーマ」「ムラーノ」。
内装みて答えられるのは
「スカイライン」

車好きの方からしたら
「そんなの基本じゃん!」と答えられそうですが、車興味ない度80%近かった以前の私から比べたら、かなりのレベルアップだと思います。
でも、さらに突っ込んだ質問で
「各車種なにが違うの?」
と聞かれたら
「色と値段とコンセプトが違うのよッ♪」
って答えるのが限界です。

さて、話を本題に戻します。
今、私が日産社の中で興味を持っているのが
「ムラノさん」です。
http://www2.nissan.co.jp/MURANO/top.html

色とデザインに惹かれました。
正面のメタルで編みこんだ模様がいい感じです。
このメタルオレンジもGOOD JOB!

つーわけで、結構本気になってしまいました。
しかし、一番の問題は値段が高いこと!
販売価格200万前後を予想していたのですが、現実は+100万上乗せでした。
こいつは痛い!
でも、欲しい!
さてどうしたものでしょう?

それでは、最後に質問があります。
「車は新型登場後に3〜5年経過すると『モデルチェンジ』をしますよね。これって、人気のない車種でもするんですか?それとも、『モデルチェンジ』なしで生産終了ってこともあるんですかね?ちらほら、口コミ情報を見ていますと、ムラノさんは案外嫌われているみたいで……。
金に余裕ができた時に、欲しかった車種がないのは悲しすぎますから」

知っている人教えてください。
心の中で、フランクさんからの回答を期待します。

プチ追伸
結局、車もガンダムも一緒なんですよね。
身近にいれば覚えるって感じ?
あとは、「好きこそ」ってところ。
これに尽きると思います。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(趣味)の記事画像
STAEDTLER 製品をちらほら
報告書19 TGS2008
報告書117 マジックがーる強化週間に突入
報告書110 瀬戸関連みてます
報告書106 本日は絵日記風で
報告書 103 XマスのMyおもちゃ確定 の巻
同じカテゴリー(趣味)の記事
 アニソンdeないと 参回目にいてきた (2010-01-18 02:38)
 STAEDTLER 製品をちらほら (2010-01-10 17:27)
 報告書19 TGS2008 (2008-10-14 02:24)
 報告書05:週末に音楽活動ってのもいいかも の巻 (2008-05-08 03:27)
 報告書120 年末に向けてアニメ消費 (2007-12-24 23:59)
 報告書117 マジックがーる強化週間に突入 (2007-12-18 01:55)

Posted by tekon1192 at 23:40│Comments(3)趣味
この記事へのコメント
朝早くHPをチェックしてどうしても、何かがあると思ったら、まさかマッチョからの呼びかけとは、
なるほど、はるほど。
ムラーノですね、RV仕様に惹かれれるとは正直そんなにびっくりしてなかったりする。。。
でもね、RV車は残念ながら方落が遅いから、期待している一年落ちとか二年落ちとかはないと思っていいぜ。
ちょっと先ほどチェックしてみましたが、どうやら2.5L、3.5L以外に、2WDと4WDがあるみたいだね、
東京地方だし、2WDで十分と思う、その上燃費が2L/km以上違うから、北海道まで乗ってかえらなきゃ、
別に必要ないな。いくらV6の気持ちよさがあっても、マッチョがまさかRVクラブには入らないだろうし、
100万円プラスして買うことなんてないぜ。

ちなみに、色だけど、基本色がもしメタルオレンジなら別に気にすること無いが、あ〜いうファイバー系の色は物によって高いからね。
お主はそもそも免許オニューだし、失礼だけどペーパー同等と思った方がいい、いきなりこういう4770mmって少しっていうよりかなりデカイぜ、いやいや別にバカにしているわけじゃないので、ただ最初の車は中古+2L+4300mm以内の車の方が慣れやすいし、車庫いれもいいかな〜って思ってるだけさ。
あとはま〜ぁ、経験がちゃんと積めるまでどうしても多少はキズとか付く可能性があるので、それを考えると中古がお勧め。
日産は元々RVや軽自動車を出さないって有名なくらいなんで、それが経営不振が原因でゴンちゃんが来て、軽自動車もだせ!って言ったから今の軽がでてるけど、あるいみ悲しいよな・・・、あれだけ守ってきたヴァージンが・・・まさか外人のチンコにぶち破られるとは、ご愁傷様です。
RVはモデルチェンジが基本的に遅い、原因は共用パーツが少ないのが痛手らしい、このムラーノも面白いことにV6型とL4型のエンジンを乗せてるから、ま〜仰るとおり3〜5年は持つでしょう、その後は出るかどうかと言うと、正直言って分からない。
しかし、マイナーチェンジは間違いなく行われるので、期待はしていいと思うよ。

予想としては一年後の中古は約60万は落ちるでしょう、二年で100万は見ていい、色もあるので、こういう系の車なら安くても中古で150万円はするはず、あとはま〜なんかのマーケティング効果がなきゃ3年後は150万円で落ち着くと思われる。
今すぐ買わないと思うので、それくらいの予算は考えておいた方がいいよ?
知ってると思うけど、新車の保険や車のまわり関係で50万は見込んでいい、ザックリ中古買っても車検無しなら150万+40万(車検、保険、税金etc...)、あとは二年に一回の車検・・・・・・言い出すときりがないので、新車のヴァージン(車検三年に一回)を取るか、値段を見て二年一回の車検をとるかだな。

またなんかあったら言って、最近は引っ越してネットに繋がらないので、今は会社でこんな駄文を人に見られないようにガチャガチャと打ってるのさ。
Posted by ゲスト at 2005年06月06日 10:49
※VQ35DEエンジンには無鉛プレミアムガソリンをご使用ください。なお無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンも使用できますが、エンジン出力低下等の現象が発生します。


↑こんなこと言ってでいいのかな〜、入手できない場合ってなによ、金がないってこと?
Posted by ゲスト at 2005年06月06日 10:58
フランクさん、回答をありがとうございます!!
簡単、簡潔、明瞭な回答を感謝します。マジでわかりやすかったです。
これからも、素朴な車の疑問を出すかもしれませんので、その時は、またよろしくお願いします。

さて、村野さんのことですが、あくまでも「高嶺の花」って位置づけです。燃費悪い、デカイ、高い、がそろっていますからね。でもやっぱり惹かれます。
勿論、もし買うとしても中古ですよね。たぶん、「初マイカー」になることですし!!無論、5年後ほど後ですが……。

あと、今日上司の方にも聞いたんですが、「もともと村野さんは「北米」をターゲットにしているから(車が)デカイいんだよ」との回答を頂ました。その理由もあるからこそ、馬力と引き換えに燃費が悪くなったんでしょうかね……。憶測ですが。

また、これは仕事をしていて思ったことなんですが、昨今日産は「コクピットモジュール(CPM)」を始めましたよね。

※ハンドルなどフロント部分をアウトソーシングし、工場で車体に搭載する形。

だから、初期に売り出された奴は、案外「ボックス」とか「木目と樹脂」との隙、面差が大きくガタガタしたつくりになる場合が多いと感じるんです。だから、マイナーチェンジして(時間がたってから)の方が更にいいものをゲッツできるかなぁ、と考えます。

当たり前のことかもしれませんが、こんなところです。
Posted by ゲスト at 2005年06月07日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
村野さんが好きです
    コメント(3)