さぽろぐ

コンピューター・IT  |

ログインヘルプ


2005年12月31日

冬コミ69 「30日(金)」 前編

それでは2日目の報告書いってみよう♪

 前日と同じ西日暮里からJRに乗車し、まだ薄暗い時に開場到着。2日目は間違いなく西側へ並ぶ。昨日よりもさらに人が増えているのは気のせいだろうか? 
 2日目の西側では「同人ゲーム」がメインとなる。1日目とは違い、2日目は100%金を使う事が予想され、訪れるサークルは既にチェック済み。抜かりは無い! はず……。

 列の最後尾につき、スタッフさんが「8:15分までに戻ってくるように」との、指示を聞いた後私もブラブラと散歩する事にした。「自販機の近く」という目印があったため見つかりやすい場所に陣地を確保できたのはありがたい。また、体調は万全だったので、いささかテンションも高かった。『俺テンションゲージ』が80%を超えていたので、一服しながら近くに居る警備員さんに「いや〜人多いですね。お仕事頑張ってください!」と、気軽に話しかけれるほど。その後、プラプラとコンビに行ったり、最前列を見に行ったりと、軽く時間を潰し再び列に戻ってきた。


(う〜ん、相変わらず人多いな……あと、グループで来ている人っていいよなぁ……)
仲良く雑談している人達を羨ましく思いながら、ぼんやり周囲を見渡していると……。
(ん? 隣の人(男)も1人か?)

『いやー寒いですね。どこから来たんですか?』
何気なく会話を振ってみました。っていうか、正直誰かと話してないと辛い。
「自分ですか? 愛知です」
『あー結構距離ありますね。どうやって来たんですか?』
「深夜バスとか色々乗り継いできたんです」
『そうですか。ところで、コミケっていつ頃くらいから参加しているんですか?』
「んー……10年くらい前から? 前は徹夜とかやってましたが、疲れちゃって」

えーと、これは参加者の中ではベテランと見ていいのでしょうか? つーかベテランですね。上級者です。
これは素直に色々教えてもらいましょう♪

『うわー凄いですね。俺は今回で2回目ですから』
「不定期ですが、サークル参加もしてるんですよ。面白いですよ」
『そ、そうなんですか? バリバリですねー』
「でも、毎年参加は大手じゃない限り難しいです。それに参加しても赤字になったりして。ははは……」
『ちょっと聞きたいんですけども、西側へ並んだって事は『企業ブース』が目的ですか?』
「いや、同人ゲーム」
『あっ! 一緒ですね。失礼ですが、お勧めとかあったりします? 正直な話、店での「お勧め』とか「ランキング」とかでしか情報を仕入れていないので。それ以外は殆ど知らないんですよ』
「そうですね。近頃は『ひぐらし』とか有名ですよね」

(おぉーやっぱり「ひぐらし」は知名度高いんだ。昨日知ったばっかりの固有名詞が出てくるとは!!)

「でも、ノベル系は雫→きずあと→To Heart→ONE→KANONの後は飽きてしまって。近頃は全然ですね」
『あーなんか歩んできた道は似てますね。ところでKANONの「月宮あゆちゃん」の事ですが……』

なんかね、話していてスッゴク楽しい。
うぉぉぉー話が通じる!!って感じで。しかも、プレーして来た道程は似ているし。

その後、たまに会話が切れては、一服しに列を出て、戻ってきてまたお話再開を繰り返してました。ってかコミケのHow toを色々聞いてました。正直な話知らなかった事多かったし。
その会話の中で私が一番「かっこいいな!」と思ったのは
『あのトイレってどこら辺にありますかね?』との私の問いに、「サッ」と腕時計を見て「うーん、今の時間帯は向こう側のトイレですね。この道を真っ直ぐ行ってね、やしの木が二本立っている所を抜けてください。その先にあるトイレが一番回転率がいいと思います。徹夜経験者なら知っている事ですね」( ̄ー ̄)ニヤリ

(……かっこいいぜあんた)



「ところで、同人活動かしないんですか?」
『えっ!?』
「いや、やったら面白いですよ」
『……正直な話、前回参加した時は、色々と触発されたというか、素直に面白そうと思いました』
「だったら、絶対にやるべきですよ!」
『えっと……』

即答はできませんでした。
ですが、ちょっとばかし私の燻っていた情熱に火を付けてくれたのは確かです。
『次回の参加は、いつ頃を予定してます?』
「そうですね。来年の冬ですかね。ちょっと3Dの格ゲーの構想を練っておりまして」
『はー凄いですね。んじゃ、今度見つけた時は買わせていただきますので、ヨロシコお願いします』
「ありがとうございます」

開演時間も近づき、ぞろぞろと列の移動も始まりました。
『えっと、色々と教えてくれてありがとうございます』
「いえいえ、こちらこそ」

その後、アナウンスが流れ「2日目」の開催宣言!
同時に人波にもまれながら、私と彼の距離は徐々に広がっていき、その後見えなくなりました。
私は彼の名前を知りません。勿論、向こうも同じ。お互い名乗らなかったです。しかし、またいつかどこかのイベントでばったりあと会える事を期待して、次回も参加しようと思います。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(趣味)の記事画像
STAEDTLER 製品をちらほら
報告書19 TGS2008
報告書117 マジックがーる強化週間に突入
報告書110 瀬戸関連みてます
報告書106 本日は絵日記風で
報告書 103 XマスのMyおもちゃ確定 の巻
同じカテゴリー(趣味)の記事
 アニソンdeないと 参回目にいてきた (2010-01-18 02:38)
 STAEDTLER 製品をちらほら (2010-01-10 17:27)
 報告書19 TGS2008 (2008-10-14 02:24)
 報告書05:週末に音楽活動ってのもいいかも の巻 (2008-05-08 03:27)
 報告書120 年末に向けてアニメ消費 (2007-12-24 23:59)
 報告書117 マジックがーる強化週間に突入 (2007-12-18 01:55)

Posted by tekon1192 at 23:15│Comments(0)趣味
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬コミ69 「30日(金)」 前編
    コメント(0)